「幸せリーグ」の挑戦 [ 住民の幸福実感向上を目指す基礎自治体連合 ]
住民の幸福実感向上を目指す基礎自治体連合 三省堂シアワセ リーグ ノ チョウセン ジュウミン ノ コウフク ジッカン コウジョウ オ メ 発行年月:2014年04月 ページ数:303p サイズ:単行本 ISBN:9784385365749 第1章 なぜ、いま基礎自治体が「幸せ」に取り組むのか(住民の幸福実感向上を目指す基礎自治体連合「幸せリーグ」とは/「幸せリーグ」の意義を読み解く/ポスト成長時代の幸福政策ー幸せはローカルから ほか)/第2章 基礎自治体の挑戦ー住民の幸福実感向上のための施策(社会的包摂の実現に向けて/笑顔があふれる未来に向けて/「希望都市」「交流都市」「成長都市」の実現 ほか)/第3章 今後の展望ー基礎自治体から日本の未来をつくる(地方の活性化を財政面で支える公益資本主義とは何か?/幸せリーグ発のイノベーションー生活や社会の質を追求するプラチナ社会へ/地域から実現する幸福) 本 人文・思想・社会 政治
価格:972円
自治体財務の12か月<第1次改訂版> [ 松木 茂弘 ]
松木 茂弘 学陽書房ジチタイザイムノジュウニカゲツダイイチジカイテイバン マツキ シゲヒロ 発行年月:2018年09月15日 予約締切日:2018年07月25日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784313121201 本 ビジネス・経済・就職 その他
価格:2,808円
廃県置市150(PART2) 150自治体政府創立・市民の市民による市民のための政治確立 [ 加藤尚彦 ]
150自治体政府創立・市民の市民による市民のための政治確立 加藤尚彦 グッドタイム出版ハイケン チシ ヒャク ゴジュウ カトウナオヒコ 発行年月:2018年01月 予約締切日:2018年01月10日 ページ数:226p サイズ:単行本 ISBN:9784908993046 加藤尚彦(カトウナオヒコ) 1937年3月31日生まれ。早大大学院政研卒業(国際政治専攻)。衆議院議員・藤山愛一郎秘書。横浜市会議員(5期)。自民党横浜市連幹事長を歴任。二大政党の持論がある。衆議院議員(第43回衆議院選挙当選)。2012年旭日小綬章綬章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) “愛・勇気・使命感Mother’s Mind Spirit”/廃県置市150について/江戸時代にすでに300藩という自治体政府があった/緊急の改革思想/地方政府を置く/47都道府県の役割の終焉/自治体政府とは/コンティンジェンシー(危機管理意識)/占領軍は天皇制について研究し尽くしていた/大地震は予知できる「世界の常識」〔ほか〕 本 人文・思想・社会 政治
価格:1,080円
事例で学べる行政判断 自治体課長の職場対応力が楽しく身につく厳選70ケー 課長編 [ 自治体行政判断研究会 ]
自治体課長の職場対応力が楽しく身につく厳選70ケー 課長編 自治体行政判断研究会 公職研ジレイ デ マナベル ギョウセイ ハンダン ジチタイ ギョウセイ ハンダン ケンキュウカイ 発行年月:2017年05月 ページ数:153p サイズ:単行本 ISBN:9784875263715 1章 事業の管理、上司との関係・補佐(比較的長期にわたるプロジェクトの管理/業務を怠った前任者が定年退職していた場合 ほか)/2章 職場の管理、職員の指導・育成(多忙なため係間の連絡が不充分な職場の管理/市民からの相談を放置してしまう職場の管理 ほか)/3章 住民対応と広報・広聴、危機管理(住民説明会で一人の住民が強硬に主張する場合/公共の場で個人情報に触れる発言をする職員 ほか)/4章 メンタルヘルス、服務規律(部下の係長にうつ病が疑われる場合/うつ病で病気休職している職員への対応 ほか) 職場で起こる様々なトラブルをどう解決するか。5肢択一形式で楽しみながら学べる、昇任試験「行政判断」唯一の対策書。 本 人文・思想・社会 政治
価格:1,944円
【30個セット】非常用アルミ保温シート JTH-1321 【アイリスオーヤマ】 アルミシート 避難 災害 防災 法人 企業 学校 自治体【送料無料】
【商品説明】災害時に非常時に役立つ軽量ブランケットです。かける・巻く・かぶる、と1枚3役果たします。体温を逃がさず保温することが出来ます。コンパクトに折りたたむことが出来るので携帯にも便利です。●商品サイズ(cm):縦約130×横約210●主要材質:アルミ蒸着ポリエステル●製品重量:約60g●発売元:アイリスオーヤマ
価格:11,840円
自治体職員のための契約事務ハンドブック [ 松村享 ]
松村享 占部裕典 第一法規出版ジチタイ ショクイン ノ タメノ ケイヤク ジム ハンドブック マツムラススム ウラベヒロノリ 発行年月:2014年03月 ページ数:235p サイズ:単行本 ISBN:9784474029767 占部裕典(ウラベヒロノリ) 神戸大学法学部卒業。同大学院法学研究科博士(後期)課程修了。エモリー大学ロースクール修了(LL.M.)。博士(法学)(神戸大学)。金沢大学法学部教授、近畿大学法学部教授等を経て、同志社大学法科大学院教授。弁護士。専門は、行政法、租税法 田井義信(タイヨシノブ) 立命館大学法学部卒業。同志社大学大学院法学研究科私法学専攻修士課程修了。博士(法学)(立命館大学)。同志社大学法学部助手、ハワイ大学ロースクール、ハーバード・ロースクール客員研究員、シャミナード大学経営大学院客員教授、同志社大学法学部教授、同法学部長を経て、同志社大学法科大学院教授。専門は、民法 松村享(マツムラススム) 1984年同志社大学法学部法律学科卒業後、三重県四日市市入庁。総務部行政法務係長、健康部政策推進監等を経て、総務部参事兼総務課長。四日市大学総合政策学部非常勤講師(行政法)、自治体学会会員・同学会企画部会委員、日本地方自治学会会員、公益財団法人地方自治総合研究所義務付け・枠付けの見直し検証研究会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 さあ契約の世界へ(契約と自治体職員/契約の始まり/契約成立の効果 ほか)/第2章 契約の種類と自治体の財産(契約の種類/自治体にかかわりの深い契約/自治体における財産管理に関する契約)/第3章 自治体契約の締結と履行(さあ契約を締結してみよう!/契約締結に当たって必要となる手続/契約の履行 ほか) 現役自治体職員による実務に基づいた解説。自治体契約入門の完全版!! 本 人文・思想・社会 政治
価格:2,592円
自治体ラブ
さて、北海道経済のこれから、です。
日本全体の少子高齢化について、この本が警鐘を鳴らしています。
この本容について記事を書いています(過去記事⇒「道内経営者必読!地域別に道内人口はどうなるか」2014.10.12)。
1.北海道は2010年対比、2040年の人口が全国では83.8%まで減少するのに対し、北海道全体では76.1%、札幌圏を除く地域では67.7%まで減る。これは最も減少率の高い秋田県に次ぐ数値で、北海道は今後急ピッチで人口を減らす。
2.北海道の人口に占める札幌圏の人口は2010年に34.8%だったが2040年には40.9%まで上昇する。全国における東京のような立場になる。この意味でも日本の縮図、といえる。
3.1990年代まで北海道の人口は自然増を続けていたが、東京圏に人口が吸引される形で高度成長期に3回ほど、人口の純減を経験している。もともと人口の社会減が背景にあるところに、自然減が重なり、急速な人口減に見舞われる。
4.釧路市は水産、炭鉱など主力産業が衰退したことから周囲からの人口流入がない一方、石狩管内や関東圏への人口流出が続く。
5.旭川市は進学、就職などで若年層が流出するが戻ってこない。一方、周囲から高齢者が流入しており、人口構成にゆがみが出ている。
6.北見市は市内に学校が多く、進学時には若年層が流入してくるが、卒業時に流出してしまう。
7.帯広市は、管内全体の人口移動がすくなく、エリア全体で人口を保っている形。
8.札幌圏は、道内各エリアから人が流入する一方、流出はほとんど関東圏に向けたもの。就職時に関東圏に流出するパターン多く、特に女性の流出が多い。男性数/女性数の比率をみると、25-29歳ではかつて1.0を超え、女性のほうが多かったが、今では0.9まで減り、女性の減少が顕著である。札幌市中央区の出生率は0.9まで落ち込んでおり、同内各地から女性が集まり、その女性が子供をつくらない、という構造がある。若年層の流入が細る一方、高齢者の流入が増えること、もともと居住している人が加齢していくことから東京や大阪を上回るピッチで急速に老齢化が進む。
9.道内にも、酪農業が盛んで仕事がある中標津町は老齢化率が低く、周囲から人口を吸引する力がある。観光業が盛んなニセコ町も同様である。マチとしての魅力をどれくらい伸ばせるかが今後の各市町村の運命を決める。
10.国全体として出生率の回復が急務、とされているが北海道の置かれている状況はさらに切迫している
少子高齢化、総人口減少、といいますが北海道は他の地域と全く違うレベルの状況に突っ込んでいくのです。
「」(平成25年3月推計)から。
「平成52(2040)年には、北海道の半数以上の自治体で総人口が5千人未満になる。地域ブロック別にみると(略)、平成52(2040)年に総人口が5 千人未満の自治体が最も多くなるのは北海道(109)、中部(58)、九州・沖縄(53)、東北(40)の順であり、これら4 ブロックで総人口が5 千人未満の自治体の70.2%を占める」
ブロックごとに見ると…と言う書き方をしていますが北海道ブロック=北海道、ですので都道府県別にみると北海道がダントツで人口5千人未満の自治体を抱えることになります。上記の数値を計算し直すと、日本の人口5千人未満の自治体のうち29.5%が北海道に集中することになります。
人口の全国シェアが4.5%、GDPシェアが3.5%である北海道。29.5%のシェアがどれだけ高いものがお分かりになると思います。
北海道の半数以上の市町村で人口5千人を割ります。日本のどこにもない、人口が減った市町村が広い土地に多数点在するという、唯一の都道府県になるのです。
人口5千人を商圏と考えれば、スーパーやドラッグストア、金融機関の立地は厳しいのではないでしょうか。ATMや薬、本を求めてどこまで行けばいいのでしょう。(ご参考「」2016.5.23)
義務教育や医療など、北海道以外の日本では当たり前に提供される公的サービスはそのとき北海道では維持できるのか。
また、高度成長期に作られた、橋や道路などのインフラの耐用年数が切れ始めます。そのとき、それらインフラは維持できるのでしょうか。市町村合併して合計の人口は持ち上げたとしても「点在する人口」はまとめきれません。これが本州であれば、県庁所在地の先に過疎化した自治体があってもその先に隣の件の県庁所在地や中核都市があれば道路やJRは維持できるでしょう。でも、北海道の地形を思い浮かべると、札幌から先の交通インフラを維持するのは…?今でも天候や土砂崩れなどで陸の孤島と化す地域が珍しくありません。交通・流通の問題で人が死ぬような事態になるのではないでしょうか。
そのとき、2040年に自治体として、経済の単位として、居住の場所として、北海「道」は維持できるか。
札幌が立候補の意向をあきらかにした2026年冬季オリンピックは今2015年と人口5千人未満の市町村が半数以上になる、とされる2040年のほぼ真ん中にきます。(注・冬季オリンピック立候補は2030年に先送りされました。2018.5報道)新幹線の札幌延伸は当初予定が5年前倒しされるといいますが開通予定は2030年。(2018.5.17追記 開通予定を2029年にして2030年の冬季オリンピックに間に合わせる、というプランが検討されています)函館から札幌へ新幹線を延伸するのに使う1兆7000億円や札幌オリンピックに必要とされる4000億円は、別のものに使った方がよくないか。
人口減を考えるとこのあと農業漁業が基幹産業に返り咲くのは難しい。それに加えてTPPが実行されれば北海道の農業漁業は壊滅する可能性すらある。以前から弱い、と指摘され振興に力を入れてきたはずの製造業もこのあと急に花開くとは思えません。介護、医療、飲食などのサービス業も結局域内の他者の財布から売り上げをもらう形なので大きく付加価値をつけられるものではありません。
外からおカネを集める、という意味で、そのときまでに北海道が世界に冠たる観光基地に変身できていなければ北海道は日本の一部でいるのも難しくなるのではないでしょうか。
労働力人口減、総人口減、地元NO1銀行の破たん、自治体破産。それに加えて小人口の消滅危機に直
面する多数の市町村。
国全体の好況も不況も関係なく一貫して減少する道内GDPでも解るとおり、北海道は一人旅で衰退の道を歩んでいます。
北海道はすでに日本の一部と考えることに無理が出始めているのではないかとさえ思います。
兄弟ブログ 「」
YouTubeチャンネル 「」
自治体なんでもコーナー
ホームが育てばワークが伸びる、
くめい ゆうこです。
企業研修 各種講演 講座受け付けます
ホームページ
【親を楽しむサロン】
玉川高島屋S・C 本館R館 玉川テラス
9月21日(金) 10:30〜12:30
もっと軽やかに、母と私の関係
募集開始!
10月19日(金) 10:30〜12:30
忙しくても、心を満たす時間術
11月4日(日) 13:30〜15:30
(日程変更になりました)
夫と楽しく付き合い続ける方法
【働くパパとママのための「未来人材育成としての『戦略子育て』」】
9月15日(土)10時半〜12時半
ゲスト講師 三谷宏治さん
玉川高島屋S・C 本館R館 玉川テラス
募集開始!
【東京都 下石神井小学校 子育て講座】
11月21日(水)10時〜11時
【千葉県 学童職員研修】
2月13日(水)
【神奈川県 横浜市 思春期講座】
2月28日(木)午後
個人カウンセリングのお申し込み
(⭐️を@にして下さい)
学校・自治体等講演のお申込み
企業向け研修等のお申込み
家族コミュニケーション研修・
講座・イベント、
中小企業様・個人事業主様
対象の接客コンサル・研修に
関するお問い合わせは
お問い合わせフォームから
お気軽にどうぞ↓
例えばこんな講座があります
学力アップの部屋つくり
子どもを伸ばすお手伝い
家族みんなで家を回そう
男性家事講座
親子お手伝い・片付け塾
親の家を片づける講座
独身男女の暮らし講座
自立支援講座 (家を出る日のために等 )
家事の達人講座
家事シェア講座
遊びで育てる子どものチカラ
今日から始めよう!信じる育児
赤ちゃんから出来る!
「幸せな大人になる子育て」
転勤で家族力をアップする方法
社会で活躍する人材のはぐくみ方
(親だから出来ること)
パートナーシップ講座
夫(妻)と楽しく付き合い続ける方法
婚活講座
(内容はご相談に応じます)