自治体をナメているすべての人たちへ

自治体をナメているすべての人たちへ

[広告] 楽天市場


地域で担う生活支援 自治体の役割と連携 [ 遠藤 久夫 ]


自治体の役割と連携 遠藤 久夫 西村 幸満 東京大学出版会チイキデニナウセイカツシエン エンドウ ヒサオ ニシムラ ユキミツ 発行年月:2018年03月13日 予約締切日:2018年03月09日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784130511438 遠藤久夫(エンドウヒサオ) 国立社会保障・人口問題研究所所長。社会保障審議会医療保険部会部会長。社会保障審議会介護保険部会部会長 西村幸満(ニシムラユキミツ) 国立社会保障・人口問題研究所社会保障応用分析研究部室長。京都大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 相談支援の重要性と地域の役割/第1章 社会保障制度における支援の変遷/第2章 市町村における組織体制と職員配置ー変遷と課題/第3章 事業主としての自治体の選択ー支援サービス3極化の実態と業務/第4章 管理職の意思決定過程/第5章 福祉サービスにおける連携の類型化/第6章 地域福祉支援サービスの新たな課題ー就労準備支援と家計相談支援/第7章 福祉行政における総合相談窓口設置ーP市の事例をもとに/第8章 民間事業者による「提案型」の事業実施と連携ーA市の取り組みを事例として/第9章 地域特性と生活困窮者自立支援制度の体制ー同一県内の4市の比較/ひとり親就労支援の実態と困難/都道府県による広域的な支援の可能性ー千葉県における総合相談事業を事例として/地方自治体における子育て支援の様相/地域の生活支援提供体制 本書は、国立社会保障・人口問題研究所が2014年4月から2017年3月末まで実施した「社会保障サービスの受益・業務負担軽減に向けた地域組織の空間的配置・人的連携の基礎的研究」プロジェクトの研究成果の一部をまとめたものである 本 人文・思想・社会 その他
価格:5,184円

一目でわかる自治体の文書管理ー行政文書管理ガイドラインの実践ー [ 廣田傳一郎 ]


廣田傳一郎 江川毅 第一法規イチモクデワカルジチタイノブンショカンリギョウセイブンショカンリガイドラインノジッセン ヒロタデンイチロウ エガワタケシ 発行年月:2018年08月07日 予約締切日:2018年06月20日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784474064652 廣田傳一郎(ヒロタデンイチロウ) 行政文書管理アカデミー学長、NPO法人行政文書管理改善機構理事長。成蹊大学政治経済学部卒。茨城キリスト教大学短期大学部助教授・教授、駿河台大学大学院現代情報文化研究科客員教授を経て現職。専攻分野は行政文書管理論。この間、自治大学校講師、上海大学客員教授、総務省文書管理適正化検討会座長、東京都・埼玉県・栃木県情報公開懇話会委員、ISO/TC46/SC11(文書管理委員会)日本委員を務める傍ら、国の機関及び自治体の文書管理改善に関わる 江川毅(エガワタケシ) NPO法人行政文書管理改善機構研究開発部長、専門アドバイザー、駿河台大学文化情報学研究所特別研究員。駿河台大学大学院現代情報文化研究科修士課程修了。私立大学事務職員、沖縄県公文書館(沖縄県文化振興会)嘱託職員などを経て、現在は自治体の文書管理改善に関わる支援を行っている。論文「ストップ、電子文書管理システム導入ー公文書管理法施行直後の今、伝えたいこと」(総務省後援公文書管理懸賞論文1等受賞、2011)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 事務室の文書を50%削減せよ!/2 最適的な改善手法を評価選別せよ!/3 事務室環境を改善せよ!/4 分類を実践せよ!/5 ファイル基準表を活用せよ!/6 書庫の検索性を確保せよ!/7 ファイルサーバを管理せよ!/8 アーカイブズは職員自ら評価選別せよ!/9 最適的なファイル用具を選別せよ! 新庁舎移転、事務室環境改善の前に読む1冊!用具革命で、文書を50%削減、庁舎移転と職員抵抗問題解消、キャビネット不要で経費節減、10秒検索実現で、行財政改革。改善の教科書、「ガイドライン」を全文登載。 本 人文・思想・社会 その他
価格:2,592円

事例で学べる行政判断(係長編) 自治体係長の職場対応力が楽しく身につく厳選70ケース [ 自治体行政判断研究会 ]


自治体係長の職場対応力が楽しく身につく厳選70ケース 自治体行政判断研究会 公職研BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ジレイ デ マナベル ギョウセイ ハンダン ジチタイ ギョウセイ ハンダン ケンキュウカイ 発行年月:2016年06月 ページ数:153p サイズ:単行本 ISBN:9784875263623 1章 係長と上司(コミュニケーション/マネジメント/危機管理など)/2章 係長と係長(コミュニケーション)/3章 係長と部下(コミュニケーション/マネジメント/指導育成/服務規律/危機管理など)/4章 係長と議会・住民・マスコミ(係長と議会/係長と住民/係長とマスコミ) 本 人文・思想・社会 政治
価格:1,944円

Q&Aでわかる! 自治体の内部統制入門 [ 有限責任監査法人トーマツ パブリックセクター・ヘルスケア事業部 ]


有限責任監査法人トーマツ パブリックセクター・ヘルスケア事業部 学陽書房キューアンドエーデワカルジチタイノナイブトウセイニュウモン ユウゲンセキニンカンサホウジントーマツパブリックセクターヘルスケアジギョウブ 発行年月:2018年02月15日 予約締切日:2017年12月22日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784313161603 第1章 内部統制とは何か(内部統制の意味/COSOフレームワーク ほか)/第2章 民間企業や独立行政法人等における取組み(自治体以外に内部統制が法制化されている組織や法人はありますか/民間企業の内部統制制度はどのようなものですか ほか)/第3章 自治体に求められる内部統制(自治体の内部統制の全体像はどのようなものですか/自治体に内部統制制度が導入されたのはなぜですか ほか)/第4章 内部統制の整備に必要なこと(制度開始までのロードマップはどのようになりますか/内部統制に関する方針とは何ですか ほか)/第5章 内部統制の運用に必要なこと(制度開始後、具体的には何をすればよいですか/内部統制の評価はどのように行うのでしょうか ほか) 内部統制って何だろう?何をすればよいのかこの1冊でわかる!平成32年4月施行の自治法改正に対応。 本 人文・思想・社会 その他
価格:2,700円

[ 飲料水 保存水 7年保存 ミネラルウォーター ] 甲州の天然水 PRESERVATION WATER [2L×6本] 【RCP】 7年保存水 軟水 長期保存 備蓄水 防災グッズ 防災セット 学校 会社 企業 緊急用 自治体 自治会 最安値に挑戦 地震対策


■■■ 1日に摂取する必要水分量 ■■■ ■1日の水分排出量 人間の体が1日に排出する水分量:約2.3リットル ■1日の水分摂取量 食事から摂取できる水分:約0.6〜0.8リットル 飲料水から摂取ひつようがある水分:約1.5〜1.7リットル 摂取量と排出量はバランスが崩れると、様々な症状が現れます。 水分が不足すると、脱水症や熱中症の原因になることはよく知られていますが、過剰に摂取した場合も水中毒という症状が引き起こされ、内臓に負担がかかり体がだるくなったり消化不良を起こします。 酷い場合は体内のナトリウム濃度が低下し死に至ることもあります。 一度に大量の水を摂取しないよう、回数を分けてゆっくり摂取することもお水の飲み方として大切です。 <7年保存水>赤ちゃんのミルク用としても安心してお使いいただける超軟水の保存水です。保存水に多いボトルドウォーター(加工水)ではなく、山梨県東部の大菩薩嶺を水源として深成岩に浸透した純粋な天然水です。●名称:ナチュラルミネラルウォーター●原材料名:水(深井戸水)●内容量:2L●賞味期限:キャップに記載(7年)●採水地:山梨県甲州市<内容量>2L×6本サイズ/270×225×320(H)mm 13kg●栄養成分(100mlあたり)エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物:0 ナトリウム:1mg/L カルシウム:1mg/L カリウム:0mg/L マグネシウム:0mg/L 硬度:約10mg(軟水) ph:9.1※定期的な放射性セシウム検出検査を実施。※賞味期限は製造からの期間です。500ml×24本はこちら↓■■■ 1日に摂取する必要水分量 ■■■ ■1日の水分排出量 人間の体が1日に排出する水分量:約2.3リットル ■1日の水分摂取量 食事から摂取できる水分:約0.6〜0.8リットル 飲料水から摂取ひつようがある水分:約1.5〜1.7リットル 摂取量と排出量はバランスが崩れると、様々な症状が現れます。 水分が不足すると、脱水症や熱中症の原因になることはよく知られていますが、過剰に摂取した場合も水中毒という症状が引き起こされ、内臓に負担がかかり体がだるくなったり消化不良を起こします。 酷い場合は体内のナトリウム濃度が低下し死に至ることもあります。 一度に大量の水を摂取しないよう、回数を分けてゆっくり摂取することもお水の飲み方として大切です。
価格:2,177円

自治体経営を変える改善運動 地方が元気になる [ 元吉由紀子 ]


地方が元気になる 元吉由紀子 東洋経済新報社ジチタイ ケイエイ オ カエル カイゼン ウンドウ モトヨシユキコ 発行年月:2015年03月27日 予約締切日:2015年03月26日 ページ数:269p サイズ:単行本 ISBN:9784492212219 元吉由紀子(モトヨシユキコ) 自治体改善マネジメント研究会代表。神戸市出身。大手鉄鋼メーカーを経て、(株)スコラ・コンサルタントへ入社。行政経営デザイナー。プロセスデザイナーとして活躍中。企業風土改革を支援する一方、平成11年から三重県や横浜市をはじめとした地方自治体、中央省庁、公共組織への支援を行う。阪神大震災の被災経験から、組織・地域を越えて連携する必要性と公務員がコーディネート機能を果たす重要性を痛感。生活者起点で時代最適に進化し続ける自治体となるよう、行政経営改革のプロセスを首長や職員と一緒につくっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 みんなで地域の明日を切り拓く/第1章 改善のミリョク(最初はちょっとした疑問から/エネルギーが高まるワクワク感/改善と改革の違い ほか)/第2章 改善のヒケツ(改善は何のため?/業務甲斐膳“効力アップ・住民サービス向上”/人材育成“資質・能力向上” ほか)/第3章 全国的に広がり始めた改善運動(DNA運動から始まった/全国都市改善改革実戦事例発表会/有志のネットワーク“KーNET” ほか)/第4章 自治体における取り組み経緯と今後の課題(自治体事例の見どころ/さいたま市事例「一職員一改善提案制度」/所沢市事例「有言実行」 ほか)/第5章 改善運動のボトルネック(改善しても差がわかりにくい役所仕事/首長の関与不足/業務プロセスが盲点になっている ほか)/第6章 改善運動のステップアップ(改善運動の成長5段階/1期ー地注期/2期ー萌芽期 ほか) 7都市の事例をもとに、行政組織の課題と「改善運動」成功の秘訣を解説する。 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 政治
価格:2,268円

自治体の挑戦の歴史は、 その65%が敗北の歴史でもある。

こんにちは
そして、お疲れ様で御座いましたっ!!
そうなのです!?
この辺りでは
提灯昨日、地蔵盆されていたところが提灯
多かったかと存じます\★/
子供達の安全を見守ってくださる
お地蔵様を
年に一度
きれいにお洗濯し
ちょうちん飾って
お供えし、地域の方がお参りする日なのですニコ
子ども会で、されている自治体が多く
もれなく、我が家もでした^^
当番の親さん、お疲れ様でしたびつくり byaimo
息子達も、夏休み終盤の
イベントごとに、とても楽しかったようです。
子どもが少なく、準備等で
自治会の方々には、
大変お世話になりありがとうございました。
そんなお忙しい中
御来店くださったオーナー様ご夫婦ラブラブ
ゆっくり、話したかったけれど
前日からの準備で
お疲れですよねパーあせるあせる
夏休み
何かとバタバタ致しますねあせる
毎日、朝早くから遅くまで
お仕事お疲れ様ですキャー
大事なお父さんの愛車ウインク

アップ新しく発売されたアップ

ユピテル指定店モデルの

ドライブレコーダー

SN-TW80d

取付させて頂きましたキラキラ

アップひょっこり、

リアカメラを設置グッ

アップフロントカメラユニットもアップ

ルームミラーの裏側に設置しておりますので

下から覗きこみますと

こんな感じですよ

また、次の機会には

ゆっくりお話する時間があると良いのですがハート

なかなかですね笑い泣き

「今のうちよ」と、先輩ママさん達が

教えてくださる。

大きくなってしまうと

喋りかけても、返事が返ってくれば

いい方だと・・・寂しいもんよ、と。

子どもに振り回されてる感

満載な事も、、、

限りある時間なのでしょうね・・・

とにかく、仕事も育児もで

頑張ってらっしゃる

お父さん・お母さん

時々は、自分の時間を作って

より良い家族の時間が過ごせますようにハート

私達夫婦は

仕事も家も一緒で、仲よさそうで、

ケンカとかするん~?って聞かれることもあるけど

「もちろん、するでーーー笑」っと。

何でも、隣の芝生は青いってやつねっと笑い泣き

まあ、仲が悪そうに見えてるよりかは

良いかとはて?

どーにも、まとまらない文章ですが・・・

疲れは、翌々日やってくる・・・

皆様も、夏の疲れがでませんよう

ご自愛下さいネ

本日も御来店誠にありがとうございましたおじぎ

東大教授がこっそり教えてくれる自治体の真実

鍋お豆腐買うときに〜

木綿か、絹かを真剣に悩む。。。

シングル母さんの古野崎ちち子です音譜

ウインクなので、いつも両方買うんだけど

冷や奴は木綿、湯豆腐は絹が好きですドキドキ

はじめての方はぜひ!

    

ベル  前回の記事 

*お別れへの旅ー17

帰省した義母のお葬式で出ていった金額→

母子3人が生活していくために

具体的にどのくらいのお金が必要なのか

あらためてもう一度

ざっくり大まかな金額を

試算してみると。。。

● 住宅ローン・管理&修繕費 120000円

● 水道光熱費 30000円

● 生活費(衣食住・学校・他)100000円

合計 250000円/月

●国民健康保険

(↑所得による。今回は不明で計上してません)

●国民年金&国民年金基金

●固定資産税

合計500000円/年くらい?

 250000円

 500000円(←12で割る)

ざっくり1ヶ月300000円

は必要かもっ!

(試算は、生活費だけでなく

年金・税なども含む)

これらをどう減らしていくかが課題の

あくまでざっくりとした

金額です!

家族で旅行に行ったり

グルメ三昧したりの贅沢しなくても

生きてるだけで、これだけかかる!

ポーン 延々と続く住宅ローンと

固定資産税が、家計を圧迫あせる

これらをどう減らすかが課題になりそう

年金関連もキツいあせる

笑い泣き これからメチャかかる

ふたり分の教育費を考えたら

気分が悪くなりましたあせる

チーン「自分はひとり親として

子どもを育てていけるのか?」

ものすごく重い課題を

与えられたようですあせるあせるあせる

「ひとり親家庭」には

国や自治体から各種の支援があり

みんなの税金から支援をいただくことは

とても心苦しいのだけど

〜ここは致し方なし

だから

こんな捉え方していいのかな?

この辛い時期を乗り越えて

今度は自分が「困った人を支える人」

になるためにも、国や自治体

「相互扶助」の仕組みを

利用させてもらうこともアリなんだ〜

と、腹をくくりました

↓「ひとり親家庭支援」についての詳しい情報

〜厚生労働省〜

ひとり親家庭の支援について

このときの我が家は→

「離婚したら月にいくらあれば足りるか」

なんて話じゃなくて

「生活費も何もかもすべて私が負担」

すでに立派な「ひとり親家庭」

一刻も早く

離婚にたどり着きたい気持ちで

離婚についての知識や

客観的な意見を得るために

まずは専門家に相談しなくっちゃ〜

というわけで

年末、ギリギリだけど

私は区役所の「婦人相談課」へ

ロケット駆け込けこんだのでしたあせるあせる

↓次の記事

〜つづく〜

ベル 関連記事!
「お別れへの旅ー1~17話」すべて

* 私が離婚決意したきっかけ→

ベルおススメ記事 

*「家族が負担になった」とダンナに言いわれた話→

*「通帳に金がない」と衝撃の告白!→

*殺されると思ったので、包丁を隠した話→

カメラ音譜このブログの付録です

  インスタグラム始まりました→

すぐに役立つ

弁護士監修の「プチお役立ちコラム」

付きコミックエッセイ

離婚までの詳しいお話

心の葛藤や、子どもたちとの結束を
深く読んでみたいという方は

ぜひ、コチラを 音譜

在庫薄となっていて、手に入りにくい場合は
 ↓コチラでも購入できるようです〜

このブログの人気記事

★ 

★ 

★ 

★ 

← 一番人気 !

みなさまのポチっ♪が、更新の励みになりま

応援よろしくお願いします!!

★ ブログの更新情報が受け取れます ★

いつも「いいね」やコメント

ありがとうございます!

ブログを描く私の原動力となっております!!

みなさまと交流を深めたいのですが

しばらく返信おやすみいたします

ごめんなさい (ノ_-。)

自治体 ふれあい・ふるさと・フレッシュバンク

☆ナマステ☆こんにちは♪

昨日の続き

怒涛の一ヶ月を終え、やっとインドへ戻って来ました。

本当に本当に

いやぁ〜笑い泣き汗

忙しかった・・・チーンひぇ~

法務局にて土地、建物の名義変更

法務局に色々聞きに行くにも必ず予約が必要です。

私のように時間のない者は、葬儀後すぐに予約を入れておくことが重要です。

葬儀の後、ある程度調べて30分の相談時間で必要書類を確認して来ました。

そして父が生まれてからの全ての戸籍謄本を取り寄せるところから始まりました。

父の両親は岡山から小樽へ渡りそこで父が生まれたので、小樽が始まりと思われていましたが、昔はその家の長男の本籍に入っていたようで、父の本籍が小樽へ移ったのは9歳からでした。

でも、だいたい15歳頃からのがあれば良いと言われて岡山への戸籍謄本請求はせずに済みました。

(これは各法務局によって違うので確認してください)

それから3つ謄本を取りに妹が駆け回ってくれました。

また、母に名義変更する為、娘二人と養子に入ったうちの息子全員の遺産分割協議書へのサインと印鑑証明が必要でした。

しかし、海外にいる私には印鑑証明がありません。

そこでインドへ戻った時に、日本領事館で遺産分割協議書に拇印を係員の目の前で押し、在住証明書を添付してもらって来ました。

ちなみに遺産分割協議書は一枚に全員の捺印と署名をしなければならない訳ではなく、名義人名などを記入したものをコピーし、各人がそれぞれの紙に捺印、署名、その日の日付を書けばいいので多めにコピーしておくといいと思います。

我が家も全員にコピーして多めに送りました。

もちろん母も書きましたが、目も悪くなりなかなか緊張した状態で書くのは困難で可哀想でした。

他には母の住民票や各々の戸籍謄本と印鑑証明など揃えて提出し、登記代などを支払って後日(約三日後くらい)また取りに行きました。

母と一緒でなければ委任状が必要ですので連れて行きました。

その後、母の引っ越しがあり、市役所へ転居届を出した後、住民票を取ってまた法務局の予約をし、名義人の住所変更手続きをしなければなりませんでした。

再度母を連れて取りに行く時間がなかったので、施設宛に送付してもらいました。(手間が面倒な方は送付手続きが簡単です)

とても大変なイメージがあると思いますが、親切に教えてくれますので、高いお金を払うことを考えればご自分で挑戦なさってみて下さいね。

もちろん、相続家族全員の許可が必要です。

運転免許証の更新

それを終えてからが本題①

母の施設への引っ越し

北海道の家は土地が広く、夏は庭の草取りや木を切ったり、冬は毎日の雪かきという大仕事があり、高齢者には大変過ごし辛い環境です。

そして近年の温暖化による北海道の蒸し暑い夏。

クーラーがないのが今までは普通だったので、倒れていたらと思うと気が気じゃない。

ゴミステーションまでも距離があるので、腰痛、膝痛の母には一人暮らしは無理じゃないかと思っていました。

実際、父の介護の為には近くにいた方がいいと自宅で頑張っていましたが、それもご近所さん達の温かい見守りとお手伝いがあったからこそ出来ていたこと。

本人も一人暮らしは怖くて嫌だと言うので、今回は契約して入居出来ればと思って帰ってきました。

高齢者施設と一口に言ってもたくさん種類があるのですね。

私が10年以上前にヘルパー2級を取った時にはそういうことの詳しい勉強があったのか思い出せませんが、妹が去年取得し色々学んでおいてくれたのでとても助かりました。

「特別養護老人ホーム(特養)」

介護老人福祉施設とも呼ばれ、社会福祉法人や地方自治体が運営する公的な施設のため安い。

寝たきりなど重度の人(65歳以上の要介護3以上の人)や緊急性の高い人から入居となるため、入居待ちが多く数年待ちもある。

「有料老人ホーム」

民間の企業によって運営されており、介護付・住宅型・健康型の3つのタイプがある。

自立の方から要支援・要介護の方まで可能。

(有料老人ホーム探しっくすより引用)

「サービス付き高齢者向け住宅」

(サ高住)
は、主に民間事業者が運営するバリアフリー対応の賃貸住宅

(LIFULL介護より引用)

母は高齢でもあるし弱って来ているのですが、まだ身の回りのことはある程度できる状態なので、要支援だから楽しくおしゃべりする人たちがたくさんいるところがいいわね。

そこで、前回父の葬儀等全てを終えた後

母と妹とで施設巡りをしました。

数件サ高住を見た結果、同じ市内がいいのではないかということになり

しかも通う者にも交通が便利な施設をチョイス。

「みんなの介護」というHPから施設見学を予約しました。

詳細⇨  

この見学の後審査があり、決定し入居したら

三ヶ月後にお祝い金が支払われるのです。

入居の時には敷金など色々お金がかかるのでとてもありがたいシステムだと思います。

これからご両親の入居などをお考えの方は一度ご覧ください。

偶然にも2部屋空いていたのはラッキーでした。

母の希望で2階以上というので2階の一番端の部屋に決めました。

ぽってり苺ぽってり苺ぽってり苺

そして引っ越し

父の妹の息子さん(私のいとこ)が引っ越し業者に勤務されているのでお願いしました。

とても迅速丁寧にやってくれました。

さすが世界で活躍している信頼の業者です。(インドでも皆さんお世話になっていますね)デレデレ

さようなら、我が家(母と叔母と共に)

父と母が私たちを育ててくれたこの家ともお別れです。

母は次の生活のことで頭が一杯の為、悲しんでいる暇なく施設へお引っ越し。

そして、こんにちは。

新しい母の家

母も私も好きなラベンダー色のカーテン

父も一緒にお引っ越し(一番右奥が新しい仏壇)

母が座っているソファはベッドになるので、私達も自由に寝泊まり出来るのです。

(家具は全て持ち込み)

遠方から来るので、お金もかからず自由に出入り出来るところが気に入りました。

すぐ並びにはドラッグストアやスーパーもあり、スーパー銭湯までも歩いて5分。

とても便利なところです。

そして何より、施設の方々が優しいデレデレラブラブ

その中に、何と!夫おじぞうさまⅱの父の教え子がいました。

何だか義父が導いて下さったような気がして、あの世で二人の父が母を守ってくれているような気がして・・・

嬉しかったです。ウインク音譜

小さい冷蔵庫もサイズがピッタリ!

ヤマダ電機のオリジナルで安く購入出来ました。

とりあえず、母を引っ越しさせてひと安心。

そして、これからが本番②

私の一ヶ月に渡る実家一掃大作戦が・・・滝汗あせる

そして虫との戦いが・・・ゲローあせる

北海道のトタン屋根で照りつけられたクーラーのない家

北海道も34度

二階はサウナだった!!!ゲッソリドクロ

果たしてあの家を一人で片付けられるのか!笑い泣き汗

つづく・・・チーンDASH!

アルバムで見つけ
たナターシャの母
(私の母)

ワカメちゃんカットは私です。

父がこまめに書いているコメントを読むと涙が笑い泣き汗

最後まで読んで下さりありがとうございます。

↓参加しています。クリック宜しくお願い致します♪(*^_^*)


自治体 関連ツイート

RT @take_off_dress: 有本香「今の仕組みだと3カ月以上の在留資格があれば外国人も日本人と全く同じ健康保険に入れるので日本に居ない外国人の家族も扶養家族として日本の健康保険の対象になり得る。某有名人の父もやってた医療費詐欺は横行してるとも言われてる。外国の医療機…
RT @ksk18681912: 食料価格の安定のために、政府や自治体は都市部住民の極端な米への依存を改めようとします。

米への依存を減らし、食の多様化を図るための、民衆啓蒙活動を行うこととなります。

RT @kotamama318: 『自治体の外国人学校保護者補助金は北朝鮮のミサイル・核開発への加担!①』小坂英二 AJER2017.9.28(5)
https://t.co/35fkiHWfBv

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする