形状 発見。

形状 発見。

形状がゆとりになる。

(2) 【授乳】 赤ちゃんを迎えるために必要なもの 全6編

シリーズ第2弾です。


以上、6項目に分けて
某育児用品店の購入マニュアルに沿って、
わたしなりの見解をお伝えしていきます。

6回シリーズで順次アップしていきますね。



→ガラス製とプラスチック製があります。
湯冷ましにも使用できるので、母乳ママも2~3本あると安心。
(目安数2本~)

→ガラス製は割れてしまうのがデメリットでしたが、
近頃は外側がシリコンコーティングされて、
うっかり落としたり赤ちゃんが投げても
割れにくい仕様のものが発売されています。

清潔を保つ観点からは、傷がつかないガラス製が良いです。

プラスチック製は、ガラス製に比べて割れることはほとんどないので
扱いやすいです。

ただし、何度も使って、洗って・・・を
繰り返しているうちに、ミルクが入るビンの中に細かい傷ができてしまい、
そこに汚れが溜まって清潔を保ちにくいという難点が。

赤ちゃんが自分の手で哺乳瓶を持って飲むようになる
生後半年以降までは
「哺乳瓶を投げ捨てる」ということはありませんから(笑)
最初はガラス製が安心かもしれませんね。

さまざまなメーカーが哺乳瓶を売り出しています。
人工乳首の形状はメーカーによって異なります。

口当たりや舌の使い方が混乱して、うまく飲めなくなることを
防ぐために、購入するのはどこかひとつのメーカーの、
同じタイプの哺乳瓶に絞りましょう。

SHOPマニュアルには「湯冷ましにも使用できる」と
書いてありますが、現在は赤ちゃんに湯冷ましは不要と
されています。お風呂上がりもお散歩から帰ってきたときも
ミルク、母乳だけでOKです。

母乳ママの場合も、哺乳瓶は搾乳に使ったりするので
2本ほど持っていると安心かもしれません。

「母乳育児をしたいのなら、
早まって哺乳瓶を買うなんて豪語同断!」

という厳しい意見もありますが、
わたしとしては、そんなに力みすぎなくても
いいんじゃないかと思うんですよね。

母乳育児が最初からうまくいくママなど一握りだし、

何がなんでも哺乳瓶は使わない!
ミルクは足さない!

と、意地にならなくても、
いずれはおっぱいメインに
なっていけたらいいなぁ~ぐらいのゆったりした気持ちで
臨んでいけばいいと思っています。

どうしてもうまくいかないとき、
しんどくなってきちゃったとき、
哺乳瓶を使っておっぱい休憩してもいいと思います。

だから、母乳育児を目指すママも
哺乳瓶は1〜2本ぐらい買っておいていいと思います。

結果、まったく使わんかった~のなら、
ラッキー!ぐらいの気持ちでね!

混合→母乳育児に移行しやすい哺乳瓶も
販売されていますのでデザインよりも機能重視で
慎重に選んでください。

人工乳首はミルクが出てくる穴が一番小さなものを選びましょう。
大きな穴で楽に飲めることを覚えたら
おっぱいを嫌がるようになります。

容量もいろいろ販売されていますが
オールマイティーなのは200ml哺乳瓶です。
(1〜2本)



→母乳育児を目指すママも母乳が足りないときや
体調がすぐれない時な
どのサポートに。
(目安数1缶~)


→産前から準備する必要はないと思います。
ネットでいつでも購入できる便利な時代だから慌てなくて大丈夫。
退院の段階で必要なら購入しましょう。
メーカーはいろいろ、若干味に違いはありますが、
成分に大差はないので、どれを使ってもいいと思います。

携帯用に、スティックタイプ、固形タイプの
ミルクも販売されています。
(0缶)



→新生児は吸う力が弱いため、初めは一番穴の小さいものを
選びましょう。
(2個~)


→前述にある哺乳瓶を購入すれば、人工乳首もあらかじめ付属されていますので、
改めて乳首だけ購入する必要はありません。
(0個)



→赤ちゃんに優しい成分で作られた洗剤で
汚れを落としましょう
(1個)


→しっかりすすぐ!
それさえ意識できれば大人用の洗剤で洗っても問題ありません。
ミルクは脂肪分やタンパク質が含まれているので
水洗いだけでは汚れが落ちません。

必ず洗剤は使ってくださいね。

どうせなら、赤ちゃんに合わせて、
普段使う食器用洗剤もなるべく肌に優しい成分で作られているものに
切り替えてしまってもいいかもしれませんね。
(0本)



→電子レンジでスチーム消毒するタイプや
浸けておくだけで取り出してすぐ使える薬液消毒タイプがあります。
(1個)


→電子レンジタイプは短時間でできるけど、専用容器が必要。
薬液消毒タイプは、場所を取るのと、
消毒液の匂いが気になることが。

わたしとしては、煮沸消毒が一番簡単!と思います。

沸騰したお湯に哺乳瓶や乳首を数分グツグツさせるだけです。
特別な道具も必要ないし、場所も取らないし、
経済的で機能的だと思います。

慣れてしまえばたいした仕事じゃないですよ。
(0個)



→粉ミルクを1回分ずつ測って入れます。
夜間の授乳やおでかけのときに便利です。
袋タイプもあります
(1個)


→昔はスティックタイプや固形タイプのミルクがなかったので
粉ミルクケースを使っているママをよく見かけました。
今は、便利な携帯用ミルクが販売されているので
ミルク缶ケースの出番はあまりないのではないかと思います。
(0個)



→ 消毒した哺乳瓶を取り出すのに使います。
(1個)


→わざわざ専用のハサミ(トング)を使うほど厳密な清潔操作が
家庭で必要なのでしょうか?
手術室の清潔レベルを求めるのは普通に考えて
やりすぎだと思います。
哺乳瓶は清潔な手で扱えば大丈夫です。
神経質になりすぎないでね。
(0個)



→おでかけのときの哺乳瓶の持ち運びに便利。
保温できるタイプもあります。
(1個)


→哺乳瓶にハンドタオルを巻きつけて
ジッパー付きの袋に入れてもいいし、
100均のペットボトルホルダー(500ml)でも
じゅうぶん代用できます。

保温できるものは便利かもしれませんが、
衛生面を考えて、ミルクはなるべく飲ませるときに
調乳するように工夫しましょう。
(0個)



→調乳に適した温度のお湯で素早くミルク作りができて便利。
(1個)


→ミルクは70℃のお湯で作ります。
あらかじめ沸騰させて冷ましたお湯(白湯)を
冷蔵庫で冷やしておきます。

ミルクを作るときは沸騰したお湯と冷蔵庫の白湯を混ぜて
「だいたい70℃」で調乳すればOKです。

厳密に「70℃じゃないとダメ!」というわけではありません。

育児はなにごとも「だいたい」が基本です!

調乳ポットはどうしても時短したい理由がなければ
とくに必要性は感じません。
(0個)



→母乳量を増やしたいときや赤ちゃんに直接母乳を
あげられないときなどに使います。
手動と電動があります。
(1個)


→赤ちゃんが入院しているなど、長期の母子分離がある場合は
搾乳機は必要ですが(搾って毎日病院に運ぶ)

赤ちゃんとママが一緒に過ごせる環境なら、
ひたすら直接吸わせる努力を続けることが
母乳育児確立の近道になるので基本的に搾乳機は使いません。

むやみに電動の搾乳機を使うと
やり方によっては大切な乳腺を傷めることになるので
使う場合には注意が必要です。

最初は授乳がうまくいかないのは当たり前です。

赤ちゃんが上手に飲めないようなら
手搾りでの搾乳をしつつ、常に柔らかい乳輪・乳頭を
キープし、赤ちゃんが少しでも吸い付きやすいよう
手助けしてあげてください。

医学的適応がない限り、搾乳機の購入は早まらないで。
(0個)

~~~オマケ~~~

SHOPマニュアルにはこう書いてあります。

「授乳は赤ちゃんとのもっとも大切なコミュニケーションのひとつ。

優しくゆったりとした気持ちで、赤ちゃんとのふれあいタイムを
楽しみましょう」

あはははは~~~!!
そんなんキレイゴトやん~!

実際の授乳は、時間に追われ、上手に飲んでくれず、
おっぱいがパンパンに張ったり、
逆に足りなくて赤ちゃんにギャン泣きされたり、

夜中もしょっちゅう起こされて
ママは寝不足でヘロヘロ、
メンタルはボロボロになってしまうこともあります。

さらに経産婦なら、
授乳タイムは立ったまま、上の子の世話をしながら・・・
「赤ちゃんとのふれあいタイム」どころの話じゃ
ないですよね。

切羽詰まった状態で「優しくゆったりとした気持ちで」
赤ちゃんに授乳できなくても、
自分を責めないでくださいね。

赤ちゃんに向けてというよりも、
マニュアルのような授乳ができない自分に向けて、

「優しくゆったりとした気持ち」で、
いてあげてください。^ ^

 今日から6回シリーズで順次アップしていきますね。

このブログは
ママたちの心を救う材料として役立つことを願い
がんばって更新しています。

LINE@で更新情報などを配信してるのでよかったら登録下さい♪

形状を通販で購入するならご参考に!頑張った自分へのご褒美にもいいのではないでしょうか

(2) 【授乳】 赤ちゃんを迎えるために必要なもの 全6編

シリーズ第2弾です。


以上、6項目に分けて
某育児用品店の購入マニュアルに沿って、
わたしなりの見解をお伝えしていきます。

6回シリーズで順次アップしていきますね。



→ガラス製とプラスチック製があります。
湯冷ましにも使用できるので、母乳ママも2~3本あると安心。
(目安数2本~)

→ガラス製は割れてしまうのがデメリットでしたが、
近頃は外側がシリコンコーティングされて、
うっかり落としたり赤ちゃんが投げても
割れにくい仕様のものが発売されています。

清潔を保つ観点からは、傷がつかないガラス製が良いです。

プラスチック製は、ガラス製に比べて割れることはほとんどないので
扱いやすいです。

ただし、何度も使って、洗って・・・を
繰り返しているうちに、ミルクが入るビンの中に細かい傷ができてしまい、
そこに汚れが溜まって清潔を保ちにくいという難点が。

赤ちゃんが自分の手で哺乳瓶を持って飲むようになる
生後半年以降までは
「哺乳瓶を投げ捨てる」ということはありませんから(笑)
最初はガラス製が安心かもしれませんね。

さまざまなメーカーが哺乳瓶を売り出しています。
人工乳首の形状はメーカーによって異なります。

口当たりや舌の使い方が混乱して、うまく飲めなくなることを
防ぐために、購入するのはどこかひとつのメーカーの、
同じタイプの哺乳瓶に絞りましょう。

SHOPマニュアルには「湯冷ましにも使用できる」と
書いてありますが、現在は赤ちゃんに湯冷ましは不要と
されています。お風呂上がりもお散歩から帰ってきたときも
ミルク、母乳だけでOKです。

母乳ママの場合も、哺乳瓶は搾乳に使ったりするので
2本ほど持っていると安心かもしれません。

「母乳育児をしたいのなら、
早まって哺乳瓶を買うなんて豪語同断!」

という厳しい意見もありますが、
わたしとしては、そんなに力みすぎなくても
いいんじゃないかと思うんですよね。

母乳育児が最初からうまくいくママなど一握りだし、

何がなんでも哺乳瓶は使わない!
ミルクは足さない!

と、意地にならなくても、
いずれはおっぱいメインに
なっていけたらいいなぁ~ぐらいのゆったりした気持ちで
臨んでいけばいいと思っています。

どうしてもうまくいかないとき、
しんどくなってきちゃったとき、
哺乳瓶を使っておっぱい休憩してもいいと思います。

だから、母乳育児を目指すママも
哺乳瓶は1〜2本ぐらい買っておいていいと思います。

結果、まったく使わんかった~のなら、
ラッキー!ぐらいの気持ちでね!

混合→母乳育児に移行しやすい哺乳瓶も
販売されていますのでデザインよりも機能重視で
慎重に選んでください。

人工乳首はミルクが出てくる穴が一番小さなものを選びましょう。
大きな穴で楽に飲めることを覚えたら
おっぱいを嫌がるようになります。

容量もいろいろ販売されていますが
オールマイティーなのは200ml哺乳瓶です。
(1〜2本)



→母乳育児を目指すママも母乳が足りないときや
体調がすぐれない時な
どのサポートに。
(目安数1缶~)


→産前から準備する必要はないと思います。
ネットでいつでも購入できる便利な時代だから慌てなくて大丈夫。
退院の段階で必要なら購入しましょう。
メーカーはいろいろ、若干味に違いはありますが、
成分に大差はないので、どれを使ってもいいと思います。

携帯用に、スティックタイプ、固形タイプの
ミルクも販売されています。
(0缶)



→新生児は吸う力が弱いため、初めは一番穴の小さいものを
選びましょう。
(2個~)


→前述にある哺乳瓶を購入すれば、人工乳首もあらかじめ付属されていますので、
改めて乳首だけ購入する必要はありません。
(0個)



→赤ちゃんに優しい成分で作られた洗剤で
汚れを落としましょう
(1個)


→しっかりすすぐ!
それさえ意識できれば大人用の洗剤で洗っても問題ありません。
ミルクは脂肪分やタンパク質が含まれているので
水洗いだけでは汚れが落ちません。

必ず洗剤は使ってくださいね。

どうせなら、赤ちゃんに合わせて、
普段使う食器用洗剤もなるべく肌に優しい成分で作られているものに
切り替えてしまってもいいかもしれませんね。
(0本)



→電子レンジでスチーム消毒するタイプや
浸けておくだけで取り出してすぐ使える薬液消毒タイプがあります。
(1個)


→電子レンジタイプは短時間でできるけど、専用容器が必要。
薬液消毒タイプは、場所を取るのと、
消毒液の匂いが気になることが。

わたしとしては、煮沸消毒が一番簡単!と思います。

沸騰したお湯に哺乳瓶や乳首を数分グツグツさせるだけです。
特別な道具も必要ないし、場所も取らないし、
経済的で機能的だと思います。

慣れてしまえばたいした仕事じゃないですよ。
(0個)



→粉ミルクを1回分ずつ測って入れます。
夜間の授乳やおでかけのときに便利です。
袋タイプもあります
(1個)


→昔はスティックタイプや固形タイプのミルクがなかったので
粉ミルクケースを使っているママをよく見かけました。
今は、便利な携帯用ミルクが販売されているので
ミルク缶ケースの出番はあまりないのではないかと思います。
(0個)



→ 消毒した哺乳瓶を取り出すのに使います。
(1個)


→わざわざ専用のハサミ(トング)を使うほど厳密な清潔操作が
家庭で必要なのでしょうか?
手術室の清潔レベルを求めるのは普通に考えて
やりすぎだと思います。
哺乳瓶は清潔な手で扱えば大丈夫です。
神経質になりすぎないでね。
(0個)



→おでかけのときの哺乳瓶の持ち運びに便利。
保温できるタイプもあります。
(1個)


→哺乳瓶にハンドタオルを巻きつけて
ジッパー付きの袋に入れてもいいし、
100均のペットボトルホルダー(500ml)でも
じゅうぶん代用できます。

保温できるものは便利かもしれませんが、
衛生面を考えて、ミルクはなるべく飲ませるときに
調乳するように工夫しましょう。
(0個)



→調乳に適した温度のお湯で素早くミルク作りができて便利。
(1個)


→ミルクは70℃のお湯で作ります。
あらかじめ沸騰させて冷ましたお湯(白湯)を
冷蔵庫で冷やしておきます。

ミルクを作るときは沸騰したお湯と冷蔵庫の白湯を混ぜて
「だいたい70℃」で調乳すればOKです。

厳密に「70℃じゃないとダメ!」というわけではありません。

育児はなにごとも「だいたい」が基本です!

調乳ポットはどうしても時短したい理由がなければ
とくに必要性は感じません。
(0個)



→母乳量を増やしたいときや赤ちゃんに直接母乳を
あげられないときなどに使います。
手動と電動があります。
(1個)


→赤ちゃんが入院しているなど、長期の母子分離がある場合は
搾乳機は必要ですが(搾って毎日病院に運ぶ)

赤ちゃんとママが一緒に過ごせる環境なら、
ひたすら直接吸わせる努力を続けることが
母乳育児確立の近道になるので基本的に搾乳機は使いません。

むやみに電動の搾乳機を使うと
やり方によっては大切な乳腺を傷めることになるので
使う場合には注意が必要です。

最初は授乳がうまくいかないのは当たり前です。

赤ちゃんが上手に飲めないようなら
手搾りでの搾乳をしつつ、常に柔らかい乳輪・乳頭を
キープし、赤ちゃんが少しでも吸い付きやすいよう
手助けしてあげてください。

医学的適応がない限り、搾乳機の購入は早まらないで。
(0個)

~~~オマケ~~~

SHOPマニュアルにはこう書いてあります。

「授乳は赤ちゃんとのもっとも大切なコミュニケーションのひとつ。

優しくゆったりとした気持ちで、赤ちゃんとのふれあいタイムを
楽しみましょう」

あはははは~~~!!
そんなんキレイゴトやん~!

実際の授乳は、時間に追われ、上手に飲んでくれず、
おっぱいがパンパンに張ったり、
逆に足りなくて赤ちゃんにギャン泣きされたり、

夜中もしょっちゅう起こされて
ママは寝不足でヘロヘロ、
メンタルはボロボロになってしまうこともあります。

さらに経産婦なら、
授乳タイムは立ったまま、上の子の世話をしながら・・・
「赤ちゃんとのふれあいタイム」どころの話じゃ
ないですよね。

切羽詰まった状態で「優しくゆったりとした気持ちで」
赤ちゃんに授乳できなくても、
自分を責めないでくださいね。

赤ちゃんに向けてというよりも、
マニュアルのような授乳ができない自分に向けて、

「優しくゆったりとした気持ち」で、
いてあげてください。^ ^

 今日から6回シリーズで順次アップしていきますね。

このブログは
ママたちの心を救う材料として役立つことを願い
がんばって更新しています。

LINE@で更新情報などを配信してるのでよかったら登録下さい♪

形状素材厳選通販ショップ

な~んか・・・

暖かすぎます!

今夜あたりから冷え込むらしいけれど・・・

12月なのに・・・な~んか・・・変ですよね?

<12月1日の手作りパン>

 ・カンパーニュ

 ・クレセント

カンパーニュ

持ち上げるとずっしり!

プル-ン、マンゴー、胡桃!

クレセント

三日月?形状の塩パン!

かっこいい三日月形にはなかなかですase

イースト量が多過ぎなのもあるのですが、

もっと細く細く・・・ですよね?

私には難題ショック!

こちらも均等に具材が混ざっていない!

不格好あせる

でも、具材たっぷりは私好み・・・ニコニコ

薄くスライスして・・・

クリームチーズ・・・

ワイン・・・グビッチョキ

<12月1日 夕食下準備>

 ・南瓜、玉ねぎ・・・スープ

 ・レタス、レッドオニオン、胡瓜、ミニトマト・・・サラダ

 ・コーン、ほうれん草・・・バターソテー

 ・サフランを戻したスープ、柚子、パプリカ、

  ピーマン、ミニトマト、玉ねぎ、インゲン・・・パエリア

<12月1日の夕食>

 ・パエリア

 ・ほうれん草、コーンのバターソテー

 ・リンゴ、キーウィ、生ハムサラダ

 ・野菜サラダ

 ・砂肝コンフィ

 ・南瓜クリームスープ

パエリア

   ニンニク、玉ねぎ、パプリカ、ピーマン、

   インゲン、ミニトマト、カンパチ、

   海老、鶏、タコ、茹で卵

  

 テーブルで蓋をオープンビックリマーク

 湯気でカメラのレンズがあせる

                

 レンズを拭いて・・・もう一枚! パチリ!

   私の胃袋を考慮して、貝類は使っていませんが

   お米がアルデンテ?に美味しく炊き上がりましたチョキ

   というのも・・・

   いつもはガスで炊くだけの調理にしていますが、

   今回、オーブン併用調理です。

   ○蓋をしてガスで10分

   ○海老、パプリカを乗せ蓋を取ってオーブン15分

   ○卵を乗せ、蓋をして蒸らし10分

   具材によって後入れしたり、

   蓋を取ったり、閉めたり・・・

   ちょっとの手間が美味しさですチョキ

法蓮草、コーンのバターソテー

林檎、キーウィ、生ハム、胡桃

  オリーブオイル、塩、胡椒、柚子の絞り汁

野菜サラダ

おまけは作り置きの砂肝コンフィ

 風味は良いのですがとても薄味なので、

 胡椒などを足して。

 

南瓜クリームスープ

 不調だった「バー○ックス」復活しましたチョキ

  落ち着いて使えば大丈夫だったのにあせる

 あわて者の私ですべ
っだ!

ランキングに参加しています。

応援、ポチッとお願いします。 

  

形状の情報収集に役立つショッピングサイト

wハート☆このブログを読んでいるあなたが、今日も幸せでありますようにwハート☆
おはようございますピンク薔薇

他人に言えない恋愛(相手は既婚者、好きになった人は友達の彼、どうせわたしなんてという思考に支配されているetc.)

そんな辛い恋愛真っ只中のあなたのためのカウンセラー、今日も元気なきぬ姉ですウインク乙女のトキメキ

今日もあなたの大切な1日です

あなたらしくあなたのために生きて下さいねピンク薔薇

ヒヨコお知らせヒヨコ
薔薇エネルギーアップランチ会 in 吉祥寺
次回開催日 1/13(日)12:30~
お申し込みはコチラから→
ダッシュダッシュダッシュ締切間近ダッシュダッシュダッシュ
ダイヤモンド今年最後の魂で結ばれるオイル2018/12ver.(愛の3つのワーク付き)→お申し込み&ご入金明日AM迄
お申し込みはコチラから→
期限内に、通常の『魂で結ばれるオイル』を選んで頂ければ、上記適用となります
ダイヤモンドエネルギーワーク、チャネリングのご提供は年内で終了します!
詳しくはコチラをご覧下さい→
年内提供分のお申し込み締め切りは12/12迄です!
暑いし、寒いし滝汗
本当に温暖化、怖いです
これからは、
一人一人が、
地球を大切にしよう!って思うことが、
とっても大事な時代になってくると思います
この地球(ほし)があるから、
わたしたちは『悩む』なんていうこともできるわけです
そう考えると、
『悩む』って、
なんて贅沢なことなんでしょうか!
そもそも、
地球の中でも、
この『日本』に生まれたこと、
とてつもない神様からのプレゼントだと思いませんか
それなのに、
その自分のとてつもない強運を、
最初から与えられてしまったわたしたちは、
全部全部
当たり前だと思ってしまう
全部全部
奇跡なのに!
わたしたちは、
幸せの星の、
幸せな国に、
奇跡的に、
この命を、
この時間を、
授かりました
そんな奇跡を生きているあなたに問います
あなたの今の
その悩みだと思っているもの、
本当に悩みですか?
今日も幸せ
明日はもっと幸せハート乙女のトキメキ
ふたご座宣伝コーナーふたご座
新作オイルを発売しています
現在第二弾まで発表しました香水キラキラ
第一弾復縁オイル
どんなに困難な状況からも復縁は可能です
復縁するもしないも、彼じゃなくあなたが決められる!
このオイルは、そんなスペシャルなあなたになれる後押しをしてくれます
形状的にチャームがつけられないタイプなのですが、セットにすると更に素敵なものがあったので、キーホルダー的な感じにして別添えします
第二弾神様オイル
『引き寄せ』ブームな昨今ですが、実は幸せになるためには『引き寄せてはいけないものを引き寄せない』ことが一番大事なのです!
強力にあなたを守ってくれるお守りのようなオイルです
チャームは六芒星とレイにしました!
マリアと十字架バージョンもありますので、ご注文頂いた方のご希望をお伺いします
中身はゴールドに仕上がりましたよキラキラ
パワー
トーンと相まってまさに神秘的な見た目になりました
アップ
catメニュー案内cat
詳細はコチラ→
お申し込みはコチラ→クローバー
ピンク薔薇きぬ姉のアンシェントメモリーオイルは、コチラから購入できます→ピンク薔薇
猫きぬ姉のメルマガはこちら→猫
ニコきぬ姉と直接話したいという方
kinu_nesan星yahoo.co.jp

☆を@に変えて送って下さい 

形状 夢・遊び・感動

(2) 【授乳】 赤ちゃんを迎えるために必要なもの 全6編

シリーズ第2弾です。


以上、6項目に分けて
某育児用品店の購入マニュアルに沿って、
わたしなりの見解をお伝えしていきます。

6回シリーズで順次アップしていきますね。



→ガラス製とプラスチック製があります。
湯冷ましにも使用できるので、母乳ママも2~3本あると安心。
(目安数2本~)

→ガラス製は割れてしまうのがデメリットでしたが、
近頃は外側がシリコンコーティングされて、
うっかり落としたり赤ちゃんが投げても
割れにくい仕様のものが発売されています。

清潔を保つ観点からは、傷がつかないガラス製が良いです。

プラスチック製は、ガラス製に比べて割れることはほとんどないので
扱いやすいです。

ただし、何度も使って、洗って・・・を
繰り返しているうちに、ミルクが入るビンの中に細かい傷ができてしまい、
そこに汚れが溜まって清潔を保ちにくいという難点が。

赤ちゃんが自分の手で哺乳瓶を持って飲むようになる
生後半年以降までは
「哺乳瓶を投げ捨てる」ということはありませんから(笑)
最初はガラス製が安心かもしれませんね。

さまざまなメーカーが哺乳瓶を売り出しています。
人工乳首の形状はメーカーによって異なります。

口当たりや舌の使い方が混乱して、うまく飲めなくなることを
防ぐために、購入するのはどこかひとつのメーカーの、
同じタイプの哺乳瓶に絞りましょう。

SHOPマニュアルには「湯冷ましにも使用できる」と
書いてありますが、現在は赤ちゃんに湯冷ましは不要と
されています。お風呂上がりもお散歩から帰ってきたときも
ミルク、母乳だけでOKです。

母乳ママの場合も、哺乳瓶は搾乳に使ったりするので
2本ほど持っていると安心かもしれません。

「母乳育児をしたいのなら、
早まって哺乳瓶を買うなんて豪語同断!」

という厳しい意見もありますが、
わたしとしては、そんなに力みすぎなくても
いいんじゃないかと思うんですよね。

母乳育児が最初からうまくいくママなど一握りだし、

何がなんでも哺乳瓶は使わない!
ミルクは足さない!

と、意地にならなくても、
いずれはおっぱいメインに
なっていけたらいいなぁ~ぐらいのゆったりした気持ちで
臨んでいけばいいと思っています。

どうしてもうまくいかないとき、
しんどくなってきちゃったとき、
哺乳瓶を使っておっぱい休憩してもいいと思います。

だから、母乳育児を目指すママも
哺乳瓶は1〜2本ぐらい買っておいていいと思います。

結果、まったく使わんかった~のなら、
ラッキー!ぐらいの気持ちでね!

混合→母乳育児に移行しやすい哺乳瓶も
販売されていますのでデザインよりも機能重視で
慎重に選んでください。

人工乳首はミルクが出てくる穴が一番小さなものを選びましょう。
大きな穴で楽に飲めることを覚えたら
おっぱいを嫌がるようになります。

容量もいろいろ販売されていますが
オールマイティーなのは200ml哺乳瓶です。
(1〜2本)



→母乳育児を目指すママも母乳が足りないときや
体調がすぐれない時な
どのサポートに。
(目安数1缶~)


→産前から準備する必要はないと思います。
ネットでいつでも購入できる便利な時代だから慌てなくて大丈夫。
退院の段階で必要なら購入しましょう。
メーカーはいろいろ、若干味に違いはありますが、
成分に大差はないので、どれを使ってもいいと思います。

携帯用に、スティックタイプ、固形タイプの
ミルクも販売されています。
(0缶)



→新生児は吸う力が弱いため、初めは一番穴の小さいものを
選びましょう。
(2個~)


→前述にある哺乳瓶を購入すれば、人工乳首もあらかじめ付属されていますので、
改めて乳首だけ購入する必要はありません。
(0個)



→赤ちゃんに優しい成分で作られた洗剤で
汚れを落としましょう
(1個)


→しっかりすすぐ!
それさえ意識できれば大人用の洗剤で洗っても問題ありません。
ミルクは脂肪分やタンパク質が含まれているので
水洗いだけでは汚れが落ちません。

必ず洗剤は使ってくださいね。

どうせなら、赤ちゃんに合わせて、
普段使う食器用洗剤もなるべく肌に優しい成分で作られているものに
切り替えてしまってもいいかもしれませんね。
(0本)



→電子レンジでスチーム消毒するタイプや
浸けておくだけで取り出してすぐ使える薬液消毒タイプがあります。
(1個)


→電子レンジタイプは短時間でできるけど、専用容器が必要。
薬液消毒タイプは、場所を取るのと、
消毒液の匂いが気になることが。

わたしとしては、煮沸消毒が一番簡単!と思います。

沸騰したお湯に哺乳瓶や乳首を数分グツグツさせるだけです。
特別な道具も必要ないし、場所も取らないし、
経済的で機能的だと思います。

慣れてしまえばたいした仕事じゃないですよ。
(0個)



→粉ミルクを1回分ずつ測って入れます。
夜間の授乳やおでかけのときに便利です。
袋タイプもあります
(1個)


→昔はスティックタイプや固形タイプのミルクがなかったので
粉ミルクケースを使っているママをよく見かけました。
今は、便利な携帯用ミルクが販売されているので
ミルク缶ケースの出番はあまりないのではないかと思います。
(0個)



→ 消毒した哺乳瓶を取り出すのに使います。
(1個)


→わざわざ専用のハサミ(トング)を使うほど厳密な清潔操作が
家庭で必要なのでしょうか?
手術室の清潔レベルを求めるのは普通に考えて
やりすぎだと思います。
哺乳瓶は清潔な手で扱えば大丈夫です。
神経質になりすぎないでね。
(0個)



→おでかけのときの哺乳瓶の持ち運びに便利。
保温できるタイプもあります。
(1個)


→哺乳瓶にハンドタオルを巻きつけて
ジッパー付きの袋に入れてもいいし、
100均のペットボトルホルダー(500ml)でも
じゅうぶん代用できます。

保温できるものは便利かもしれませんが、
衛生面を考えて、ミルクはなるべく飲ませるときに
調乳するように工夫しましょう。
(0個)



→調乳に適した温度のお湯で素早くミルク作りができて便利。
(1個)


→ミルクは70℃のお湯で作ります。
あらかじめ沸騰させて冷ましたお湯(白湯)を
冷蔵庫で冷やしておきます。

ミルクを作るときは沸騰したお湯と冷蔵庫の白湯を混ぜて
「だいたい70℃」で調乳すればOKです。

厳密に「70℃じゃないとダメ!」というわけではありません。

育児はなにごとも「だいたい」が基本です!

調乳ポットはどうしても時短したい理由がなければ
とくに必要性は感じません。
(0個)



→母乳量を増やしたいときや赤ちゃんに直接母乳を
あげられないときなどに使います。
手動と電動があります。
(1個)


→赤ちゃんが入院しているなど、長期の母子分離がある場合は
搾乳機は必要ですが(搾って毎日病院に運ぶ)

赤ちゃんとママが一緒に過ごせる環境なら、
ひたすら直接吸わせる努力を続けることが
母乳育児確立の近道になるので基本的に搾乳機は使いません。

むやみに電動の搾乳機を使うと
やり方によっては大切な乳腺を傷めることになるので
使う場合には注意が必要です。

最初は授乳がうまくいかないのは当たり前です。

赤ちゃんが上手に飲めないようなら
手搾りでの搾乳をしつつ、常に柔らかい乳輪・乳頭を
キープし、赤ちゃんが少しでも吸い付きやすいよう
手助けしてあげてください。

医学的適応がない限り、搾乳機の購入は早まらないで。
(0個)

~~~オマケ~~~

SHOPマニュアルにはこう書いてあります。

「授乳は赤ちゃんとのもっとも大切なコミュニケーションのひとつ。

優しくゆったりとした気持ちで、赤ちゃんとのふれあいタイムを
楽しみましょう」

あはははは~~~!!
そんなんキレイゴトやん~!

実際の授乳は、時間に追われ、上手に飲んでくれず、
おっぱいがパンパンに張ったり、
逆に足りなくて赤ちゃんにギャン泣きされたり、

夜中もしょっちゅう起こされて
ママは寝不足でヘロヘロ、
メンタルはボロボロになってしまうこともあります。

さらに経産婦なら、
授乳タイムは立ったまま、上の子の世話をしながら・・・
「赤ちゃんとのふれあいタイム」どころの話じゃ
ないですよね。

切羽詰まった状態で「優しくゆったりとした気持ちで」
赤ちゃんに授乳できなくても、
自分を責めないでくださいね。

赤ちゃんに向けてというよりも、
マニュアルのような授乳ができない自分に向けて、

「優しくゆったりとした気持ち」で、
いてあげてください。^ ^

 今日から6回シリーズで順次アップしていきますね。

このブログは
ママたちの心を救う材料として役立つことを願い
がんばって更新しています。

LINE@で更新情報などを配信してるのでよかったら登録下さい♪


形状 関連ツイート

RT @heartcrush_van: 《ゾイドのお仕事 その2》

ホバー・カーゴ、丸い格納車内を作れと言われる。
デザイン案、資料はないって…
頑張るしかないでしょw

ライガーは三形態。
パーツの形状も違うので突き出る壁面と中身、それぞれ用意しました。

その後に「ア…

RT @heartcrush_van: 《ゾイドのお仕事 その2》

ホバー・カーゴ、丸い格納車内を作れと言われる。
デザイン案、資料はないって…
頑張るしかないでしょw

ライガーは三形態。
パーツの形状も違うので突き出る壁面と中身、それぞれ用意しました。

その後に「ア…

@arigatogozaimi live 2D cubismってやつDLして(2でも3でもいいけどワイは2)
色々いじってみたら良さそう!
基本デフォルト、プラス、マイナスのメーターがあって、パーツに形状をつけてくねん
ググるとや… https://t.co/fyfKH0UH39
車の窓開きっぱなしw

そこらへんで
売ってない
ヒューズ形状やから
スズキディーラー取り寄せ中
はやくこ〜い

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする