美肌 キミがたのしいが、いちばんたのしい
たっくさんご用意してお待ちしております![]()
![]()
きちんと学びたいブックマーカーのための美肌入門


**********
|
1,512円
Amazon
|
|
1,512円
楽天
|
・・・・・・・・・・・・・・
最近のブログ記事はこちら
・・・・・・・・・・・・・・
はじめましてのお方へ
読者登録して頂くと、更新通知が届きます![]()
・・・・・・・・・・・・・・
2つの応援クリック![]()
よろしくお願いします!
美肌 人と人 心と心 つなぐ
みなさん
アンニョンハセヨ~![]()
今日は、最近人気の
ビタミンCたーっぷりのスキンケアアイテムを
ご紹介したいと思います![]()
![]()
まず一つ目は、忙しい方にもオススメな
簡単パック![]()
DEWY TREE
PICK AND QUICK 라이트업 MASK
(23,000ウォン)
韓国でも大人気のこのボックスに入っている
マスクパックシリーズから
新しく、ビタミンライトアップバージョンが登場しました![]()
![]()
一つの箱に30枚のマスクシートが入っているので、
毎日1回ずつマスクパックでケアしても
1ヶ月でたったの23,000ウォン![]()
ビタミンCやE,B3、B5,B6とたっぷりのビタミンが
含まれているので、美白効果が期待できます![]()
![]()
そしてハチミツの成分で、モチモチなお肌に![]()
忙しい人向けに5分~10分でも
効果的だそうなので、朝のメイク前などにもオススメです![]()
続いては
BELLA MONSTER
blemish care solution pad
(17,000ウォン)
ビタミンCの女王と呼ばれるカラマンシーの
成分がたっぷり含まれている
化粧水パッド![]()
![]()
韓国でスキンケアによく使われている
この化粧水パッドは、表面がデコボコしていて
毛穴の奥までしっかり汚れを落としてくれるので、
肌トラブルも防いでくれます![]()
そしてカラマンシーはビタミンがたっぷり
含まれているので、美白効果も期待できます![]()
洗顔後のスキンケアの最初の段階での
使用がオススメです![]()
イマドキな韓国情報はにっこりあ![]()
Twitter![]()
instagram@![]()
韓国ブランド専門ショップ![]()
どこよりも安くGETできちゃう![]()
今すぐクリック![]()
#韓国 #韓国情報 #コスメ #韓国コスメ #韓流 #韓国ドラマ #韓国アイドル #韓国大好き
#韓国好き #韓国行きたい #ソウル #韓国旅行 #ソウル旅行 #オルチ
ン #オルチャンコスメ #オルチャンメイク #プチプラ #韓国プチプラ #プチプラコスメ #韓国ファッション #韓国通販 #ファッション通販 #通販 #韓国映画 #エチュードハウス #イニスフリー #明洞
#ホンデ #江南 #カンナム #オリーブヤング
美肌に関するいろはにほへと
(抗菌、消臭スプレー作りの説明です)
(指ヨガの説明中です^_^)
ご好評頂いているのと
ネイルオイルはドライフラワーも
美肌のことなら商品保証しかも安い
美容にも健康維持にも、やっぱり基本は水!
体の70%以上は水でできているし、
身体中に酸素を運ぶのも水、血液を潤沢に巡らせるのも水、
肌や髪の潤いを保つためのセラミドを保持するのにも水、
便を柔らかくしてお通じを促すためにも水、
ウィルスや細菌から体を守るためにも水、
老廃物を体外に排出させるためにも水が必要!
だから、私は日々の生活や食材選びで何よりも基本になるものは
「水」だと思っています。
これから秋冬にかけての潤い補給にも、
体のメンテナンスやデトックスにも良質な水はマスト。
ということで、
夏にも紹介しましたが、我が家のお気に入りのお水のひとつ、!
ナチュラルミネラルウォーターの中ではかなり有名なので、飲んでらっしゃる方も多いと思います。↓↓
水がこんなに美味しいものだと、初めて思ったのはこの水からです。
ものすごく柔らかくて美味しいの〜!
まるで湧き水みたいな甘さとまろやかさ。超軟水です。
体にすっと入っていく、浸透力の良さを感じます。
温泉水の第一の特徴は、
高アルカリ性であるということ。
(pH9.9!天然の高アルカリイオン水です。)
だから、ストレスや疲れで酸性に傾いた体に
すーーーっと染み込んでいって、スッキリする感じ。
体のサビ取りをしてくれるお水です。
特に、お酒や砂糖(甘いもの)や加工食品や添加物やタバコなどを摂りすぎると、
体は酸性に傾きがちになり、
体内に有害な活性酸素を増やしてしまうんですが、
アルカリ性食品は、そんな酸性に傾いた体を中和してくれるんじゃないでしょうか。
というのも、私はお風呂上がりに飲んだり、
スポーツやヨガの後の水分補給に飲むと、疲れがすっと取れる感じがするので。
(翌日に疲れが残らない感じがする。)
「飲み過ぎて二日酔いの翌日には、
この水を飲むと、なんか、すっごい違う!」
と、主人も言っていました![]()
浸透力がすごいからでしょうか。
(ちなみに「お酢やレモンは酸性だから体が酸化しちゃうの?」って、
間違って解釈しちゃってる方がいますが、
お酢やレモンや梅干しなどすっぱいものはアルカリ食品です!
体の疲れをとって酸化を還元してくれる食品ですよ!)
さて、
温泉水についての5つの特徴を紹介しておきます。
1、浸透力が高い
体にすーーーっと染み込む。
食材によく浸透するのでお茶やコーヒーが美味しくなる。
お米がふっくらと炊き上がる。
2、油と混ざる水
アルカリイオン水は乳化作用が高いので、脂っこい料理と一緒に摂ると食後がさっぱり。
出すぎた胃酸を中和してくれるので胃酸過多や逆流性食道炎の辛い症状にも効果的。
3、さびにくい
温泉水99に鉄製のクギを入れておいても酸化が遅いため、水道水と比べてあまりサビが出ません。
なので食品の鮮度保持効果や、体の抗酸化力も高めてくれそう。
4、世界トップクラスの高アルカリ性
温泉水99はpH9.5〜9.9。
美容と健康、アンチエイジングにぴったり!
5、桜島の良質なナチュラルミネラルウォーター
鹿児島の垂水温泉から湧き出る天然水100%の超軟水なので、
ミルクの調乳はもちろんのこと、妊婦さんや赤ちゃん、お年寄り、ペットなどにも安心して使える。
わが家の子供たちはこのお水が大好きで、
ジュースより麦茶よりスポーツドリンクより
ずっと美味しいと言って飲んでくれます。
(というかそもそもジュースもスポーツドリンクも麦茶もうちにはないのですがww)
ただし、
アルカリイオン水ばかり飲んでいると胃酸が薄まり、胃の殺菌力が落ちてしまうので、
他の水とバランスよく併用した方が良いと思っています。
それに、温泉水はちょっと高級なお水なので、
私はメインの飲み水はお手頃価格のミネラルウォーターを買っておいて、
朝の白湯や、お風呂上がりや、食後のお茶を入れる時には「温泉水99」というふうに使い分けて、
けっこう経済的に済んでいますよ(^O^)
ミネラルウォーターもいつも違った種類を買うのが好きなので♪
あと、
浄水器のお水は「野菜を洗ったり料理をする時」に使い、
ミネラルウォーターは「飲み水用」に使い分けています。
だって、浄水器を通したお水は所詮水道水だし、
不純物を取り除く際に少なからず大切なミネラルも除去されてしまうから。
(もちろんミネラル分を残したまま浄水できる浄水器もありますが。)
温泉水はスーパーで買うよりネットで買う方がだんぜん安いし、
重い荷物を運ぶ手間を考えるとやっぱり楽ちんですよ。
コーヒーや紅茶を飲む時に温泉水を使うと、
すんごくまろやかで口当たりが全然違ってきます。
水割りやフレーバーウォーターもすごくまろやかで美味しくなるよ♪
レモンハイ(レモンサワー)などを作ってもめっちゃ美味しいです!
温泉水は二日酔いにも良さそうだしね。
ところで、
温泉水99のもうひとつの特徴である「油と混ざる水=乳化作用が高い」という特性を利用して、
「乳液効果のある手作り化粧水」も作れます!
私がいつも作っている手作りの「酒粕化粧水」に、保湿効果の高いマルラオイルを少量プラスするだけ。
とっても簡単に乳液の保湿効果も加わった化粧水が出来上がります!
通常、水と油は混ざり合わないので、化粧品にはかならず「乳化剤」という添加物が加えられます。
でも、手作り化粧水を作るときの浄水の代わりに温泉水を使えば、
しっかりオイルと混ざりあった後は乳化して乳液状になるので、乳化剤いらず。
しーっとりなめらかな「オールインワン化粧水」になるんです!
作り方は簡単です!
↓↓
【材料】
・酒粕 20g
・ 150〜180ml
・グリセリン(なければハチミツで代用) 小さじ1
・好みのオイル 小さじ1/3(好みで量は調整)
※私はマルラオイルやクランベリーオイルを使っています。
他にもホホバオイルやアボカドオイルなど、お好きなものを使ってOKです。
※グリセリンは薬局で売っているごく普通の植物性100%のグリセリンです。
1、まず、と酒粕をよーく混ぜたら、茶こしまたはコーヒーフィルターなどで
一回漉して、酒粕のカスを取り除きます。
2、あとはそれ以外の材料を全部合わせてビンなどに入れてシャカシャカ50回ぐらいシェイクするだけ。
しっかりシェイクすると油が乳化して白く濁った液体になります。
これで化粧水と乳液の両方が一度に使える「酒粕保湿化粧水」の完成!
出来上がったら冷蔵庫で保存。
2〜3ヶ月はもちます。
今までお高い化粧品に使っていたお金がバカらしくなるくらい、
美肌&保湿効果が高くて、無添加で、超〜〜〜安上がり!
(ただし個人によって肌質は違うので、必ず荒れないかどうか腕やデコルテなどで試してから使用してください。)
酒粕は美肌・美白・保湿効果のあるパントテン酸やコウジ菌の宝庫。
お肌の修復にも使われるアミノ酸も豊富に含まれています。
日本酒作りをしている酒蔵の職人さんたちの手が綺麗なのは、酒粕の効果だとか?
私は手作りの酒粕化粧水をもう何年も使っていますが、
もう、これは手放せない!
すごく肌のキメが整うし、乾燥とは無縁になるし、素肌の調子がいいです。
紫外線の強い季節も、肌の乾燥する季節も、一年中使い続けています。
口に入れても害のないもので出来ている化粧水なので、
年齢関係なく使えるし、
たぶん、おばあちゃんになるまで、この化粧水は作り続けると思う![]()
というわけで、体の内側と外側の両方からアンチエイジングができるの話でした〜。

美肌 関連ツイート
#ジェジュン は娘のクラスで人気だって❣️可愛い・綺麗・イケメン・美肌・歌上手って… https://t.co/CbwvbHn2gG
紫外線ケアをすることは、美肌作りの第一歩と言えるでしょう。
ルイボスティー
若々しい美肌に
デトックス効果あり☆
プロフィールから
自動割引リンクへ
【iherb クーポンコード】
全商品5%割引:ZKW792
https://t.co/jFIyyBR9a4
