ロジャーは人々の関心を集めています♪

ロジャーは人々の関心を集めています♪

ロジャーを見ていたら気分が悪くなってきた

私のセンセーションカラーセラピーの師匠、友紀ちゃん先生の「アトリエいろは12周年記念イベント」に参加しました。
約9ヶ月ぶりにお会いした「倉敷の松たか子」、ショートカットになり一段と若く美しくなられていましたよ!
友紀ちゃん先生のワークショップ初参加で、ペーパーバッグ作りをしました。
丸亀市のカフェ器心家(きごこちや)さんへも、初めてお邪魔させて頂きました。
美しい器や小物が所狭しと置かれている、おしゃれな空間。
そして、ケーキもコーヒーも「次元の違う美味しさ」の素敵なカフェでした!
(^O^)そんな大袈裟な~!と思われるかも知れませんが、本当に異次元的な美味しさの「お茶とお菓子」でした!
今度は、ランチタイムにホットサンドを食べに行きたいなぁ。
ワークショップの後は、サードメディスンなるセッション?をして頂きました。
サードメディスンというのは、アロマオイルの入った瓶を自分の好きな香りの順番に並べ替えて、リーディングしてもらう体調診断のことです。
詳しくは、先生のブログ↓をご覧くださいね。
サードメディスンって、以前もあいさんち(私のパステルアートの先生)でやって頂いた「フレグランスセラピー」にも似ていました。
香りは、脳とダイレクトに繋がりますので、体調や心情を反映するのでしょうね。
友紀ちゃん先生を慕う、沢山の生徒さんやご友人が訪ねていらして、大盛況の内に終わった二日間のワークショップでした。
先生の作品の展示は、まだやっていますので、皆さま是非、丸亀市津森町の異次元的素敵カフェ☆器心家さんへいらしてください。
☆センセーションカラーセラピー☆
を体験なさいませんか?
あなたの選ぶカラーボトルが、あなたの本当の気持ちや、あなたに本当に必要なメッセージを伝えてくれます。
他のカラーセラピーシステムとは、少し違うアプローチで、あなたの望みを叶えるコンサルテーションをいたします。
二時間5000円(リピーターさま、学生・児童は3000円)
お茶とお菓子・ロジャーズ式カウンセリングつきです。
詳しいお問い合わせ・お申し込みはこちら↓からお願いいたします。
異次元的おいしさの黒豆ケーキ↑撮影前にガッツいてしまいました。(^o^;)
※ふじ子さんの画像はお借りしています。

ロジャーがもっと評価されるべき9つの理由

あっという間に12月になっておりました!

気が付けば、街中クリスマスの飾りやイルミネーションで溢れているではありませんか。

上は渋谷セルリアンタワーにあるクリスマスツリー。

下は、先週末の原宿。

イルミネーションは本当はもっときれいだったのに・・・写真のスキルないのが残念だぼけー

最近、更新頻度低めで、申し訳ございません!

忙しい時は、本当に重なるもので、抱えている仕事の繁忙期や、もう一つの仕事場での人手不足とか、関わっている組織の資料作りとか、学校見学とか・・・諸々一気に秋頃からドッときてしまい、ある程度覚悟はしていたけど、想定を遥かに超えて、かなりハードだった・・・ショックというのは、ただの言い訳でしかないのですが。

そんな中でも、いや、そんな時だからこそ、自分が楽しめる時間は、しっかり確保しないと!

10月末のトシちゃんの中野LIVEまではそれを励みに自分を駆り立てていたのですが、終わってしまった後の虚しさからくるトシロスへの耐久力が自分にはないであろうことが分かっていたのでキョロキョロ敢えて、11月前半に、お楽しみの時間を作ることにしていました。

いつもはこのブログは基本的にトシちゃんオンリーなのですが、今日はちょっとトシちゃん以外のことも書かせて。

まずは・・・

東京ドームで行われたポールマッカートニーLIVE。

どうしても見ておきたいステージだったので、チケット手に入れられて感激ラブ

やはりレジェンドのステージは、圧巻でございました!

ビートルズ時代の曲もたくさんやってくれましたよ。

ステージに登場して、いきなり始まったのが、A Hard Day’s Night。

私、この曲大好きなんです!Beatlesの曲の中で一番最初に好きになったかも。

初っぱなのギターからもう鳥肌がゾワゾワ。

もちろん、今のポールの曲も素晴らしいんだけど、お客様の年代も50代、60代、70代・・・という層がメインで、まさにビートルズが青春という人たちだったから、ビートルズ時代の曲はとにかく盛り上がっていました。

Beatlesももうポールとリンゴだけになっちゃったんだなあ・・・なんて、感傷的になったりしながら。Let it beやHey Judeでは、ドーム中のお客さんがスマホのライトかざして、凄く綺麗でした。

私、ライブは基本ホールが好きで、大きな会場は苦手なんですけど、ポールクラスなら、ドームでOK。

寧ろ、ドームがOK。

私の席からでは、もちろん遥か彼方だけど、あのポールがそこに「いる」ということだけで、もう特別なのです。

やっぱり本物のもつ底力と共に迫力を感じたし、人々の思い出と共に大ヒット曲はいつまでも色褪せないし、そこに集う多くの観客の心を掴んで離さない何かを持っているからこその永遠のスーパースターなのだと思いました。

LIVEって、最高だ~!!!と改めて感じながら、帰途につきました。

そして、その翌週は・・・こちら。

今、凄い話題になってますが、上映初日の11月9日、日比谷で行われた応援上映に行き、盛り上がってきました。

応援上映が普通の上映と何が違うって、まず、いきなり入場の際に、全員にサイリウムが配布され、手拍子、歓声、変装なんでもありの映画上映会。だから楽しくないはずがない。

しかもこの映画、本当に素晴らしいので、まだの方は、おススメです!

Queenを知らない人でも、楽しめます。

この予告編見ただけでも、凄いと思います!

ご覧になった方は多分、みんな、同じことを言っていると思うのですが、圧巻なのは最後のLIVEエイドの20分のステージの再現。当たり前ですが、応援上映の映画館はライブ会場と化し、みんな大興奮の大歓声で、サイリウム振り回しておりました。

とにかく、フレディも、ブライアンも、ロジャーも、ジョンも、そっくりなんです!

フレディは、最初は「ん~?」ていう微妙な感じがしていたものの、徐々に「おぉ~!」となり、最後はもうフレディがのり移ったかのような、いや、もうフレディにしか見えないという演技力。仕草や、動きとか、LIVEエイドの動画を何度も何度も見ている人たちも唸らせるほど。

上映終了後には、なんと映画のキャスト登場で、会場、またまた大盛り上がり。

そして、その後、まだまだお楽しみは続き・・・・

3月末ごろにも、このブログに登場したフレディそっくりさんのフレイディさんのショーを見に、代官山へ移動。

先に、お店に到着していた友人と合流して大盛り上がり(笑)

このクオリティーの高さ爆  笑爆  笑爆  笑笑い泣き笑い泣き笑い泣き

夜中なのに、かなりの盛り上がりでございました!

楽しくて充実した時間の中で感じたのは、やっぱりLIVEの力の偉大さ。

何が凄いって、このライブエイドの20分のステージは、Queenにとってすごく大きな意味を持つことになったということ。

その辺りのことは、こちらのコラムで、ぜひお読みいただきたい!


ステージの前、クイーンは散々「終わった」バンドとして扱われていたし、実際売り上げも落ち込んでいたにもかかわらず、このたった20分のステージによって、観客を魅了し、釘付けに、見事に世界的なバンドとして復活していきます。

あのLIVEがなかったら、クイーンのその後の評価は大きく違っていたのかもしれません。

上のコラムの最後にもライブエイドの本物のステージが貼ってありますが、ぜひ、そちらの映像もご覧いただきたいです。

このライブには、他にも大勢の大物アーティストたちが集結していて、そこに集まっていた大観衆の全員がクイーンのファンではないにもかかわらず、あっという間に観客の心をつかみ、魅了していく様子が分かります。

このファン以外の観客もいる前でのステージというところが、とても大事なのではないかと私は思うのです。

ファンは、大好きなエンターテイナー、アーティストが、素晴らしいステージを魅せてくれることを分かっています。でも、ファン以外の人をステージで魅了し惹き込むことが出来るかどうか・・・そのハードルは当然ながら格段に上がると思います。

このコラムは、最後、「クイーンがライブエイドで主役の座を奪う」という英国メディアの言葉を引用して終わっています。

この文章を読んで、思い出したことが・・・

私の本来のフィールドに戻り、一番大切な人に話を戻します。

「ファンではない人の目に触れる場所に出て行って欲しい・・・」

これは、田原俊彦論に出てくる一文です。

自分が主役じゃない場所に行って、主役を奪って帰ってくる。

田原俊彦は、そういう男だと思っている。

結局、いろいろ書いていますが、私が言いたかったのは、ここで、こういうファン以外の人の前で歌う機会があれば、今のトシちゃんは、確実に人々のハートを掴むはずということです。

もちろん、トシちゃんのライブ会場でさえ、お客様は熱狂的なトシちゃんファンばかりではありません。友達に誘われたから、奥様のお供で・・・・そんな感じで足を運ばれる方も勿論いらっしゃると思いますが、そういう方からの反応こそ、すごく意味があると思うし、気になってしまいます。

そういう方からの好意的な感想、Twitterやインスタなどに寄せられた反応を見ると、こんなに凄いと思わなかったなどの、いい意味での思い込みや想像を裏切る素晴らしいパフォーマンスへの賞賛に溢れているように感じられました。

昔のまさにアイドルの頃に世間一般に与えていた、どちらかというと馬鹿にされたような印象や、モノマネの影響からくる必要以上の低評価を覆すだけのものをトシちゃんが魅せてくれたということに他ならないのではと思います。

実際、トシちゃんのステージが素晴らしいことは、言うまでもありませんから。

ファン以外の目に触れる機会というのは、もちろん、テレビでトシちゃんの歌い踊る姿を見せることもそうですし、それが実現して欲しいという願いは変わりませんが、もしテレビで歌うことが難しいなら、大きな野外での音楽フェスティバルなどでのステージなども、いいのではないか・・・と。

いろんなアーティストが集い、トシちゃんがお目当てで集まった人ばかりではないところで、魅せる圧巻のステージは、何かを確実にもたらすと思うし、それがまた次の何かを引き寄せていくのかもしれない・・・などと、勝手に妄想を膨らませておりますが、今の田原俊彦なら、決して不可能な話ではないのでは。

れは、あくまで、私の独り言です!ああしろ、こうしろと言っているつもりはありませんので、あしからず。もとより、何の影響力もございませんので。

トシロスへの耐久力の無さゆえ、防御策としていろんな場所へ出かけて行き、トシちゃん以外からも刺激をもらって来たはずなのですが、私は結局トシちゃんのことに思いが繋がってしまうのかもしれません。

でも、本当にポール・マッカトニーのLIVEも、ボヘミアンラプソディの映画も、本当に素晴らしかった!

でも、やっぱりトシちゃんが恋しいラブラブ

嬉しいことに、そんな私にご褒美が!

明日12月5日(水)18:00~BS朝日にて放送の

日本の名曲 人生、歌がある 生放送!5時間スペシャル

トシちゃんご出演です!

明日もガッツリ仕事なので、18:00には絶対に間に合わないけどえーん終わるまでには何とか帰宅したい!

どんな曲を歌ってくれるのか、楽しみですねウインク

&
nbsp;

ロジャーの新しい発見サイト♪

あっという間に12月になっておりました!

気が付けば、街中クリスマスの飾りやイルミネーションで溢れているではありませんか。

上は渋谷セルリアンタワーにあるクリスマスツリー。

下は、先週末の原宿。

イルミネーションは本当はもっときれいだったのに・・・写真のスキルないのが残念だぼけー

最近、更新頻度低めで、申し訳ございません!

忙しい時は、本当に重なるもので、抱えている仕事の繁忙期や、もう一つの仕事場での人手不足とか、関わっている組織の資料作りとか、学校見学とか・・・諸々一気に秋頃からドッときてしまい、ある程度覚悟はしていたけど、想定を遥かに超えて、かなりハードだった・・・ショックというのは、ただの言い訳でしかないのですが。

そんな中でも、いや、そんな時だからこそ、自分が楽しめる時間は、しっかり確保しないと!

10月末のトシちゃんの中野LIVEまではそれを励みに自分を駆り立てていたのですが、終わってしまった後の虚しさからくるトシロスへの耐久力が自分にはないであろうことが分かっていたのでキョロキョロ敢えて、11月前半に、お楽しみの時間を作ることにしていました。

いつもはこのブログは基本的にトシちゃんオンリーなのですが、今日はちょっとトシちゃん以外のことも書かせて。

まずは・・・

東京ドームで行われたポールマッカートニーLIVE。

どうしても見ておきたいステージだったので、チケット手に入れられて感激ラブ

やはりレジェンドのステージは、圧巻でございました!

ビートルズ時代の曲もたくさんやってくれましたよ。

ステージに登場して、いきなり始まったのが、A Hard Day’s Night。

私、この曲大好きなんです!Beatlesの曲の中で一番最初に好きになったかも。

初っぱなのギターからもう鳥肌がゾワゾワ。

もちろん、今のポールの曲も素晴らしいんだけど、お客様の年代も50代、60代、70代・・・という層がメインで、まさにビートルズが青春という人たちだったから、ビートルズ時代の曲はとにかく盛り上がっていました。

Beatlesももうポールとリンゴだけになっちゃったんだなあ・・・なんて、感傷的になったりしながら。Let it beやHey Judeでは、ドーム中のお客さんがスマホのライトかざして、凄く綺麗でした。

私、ライブは基本ホールが好きで、大きな会場は苦手なんですけど、ポールクラスなら、ドームでOK。

寧ろ、ドームがOK。

私の席からでは、もちろん遥か彼方だけど、あのポールがそこに「いる」ということだけで、もう特別なのです。

やっぱり本物のもつ底力と共に迫力を感じたし、人々の思い出と共に大ヒット曲はいつまでも色褪せないし、そこに集う多くの観客の心を掴んで離さない何かを持っているからこその永遠のスーパースターなのだと思いました。

LIVEって、最高だ~!!!と改めて感じながら、帰途につきました。

そして、その翌週は・・・こちら。

今、凄い話題になってますが、上映初日の11月9日、日比谷で行われた応援上映に行き、盛り上がってきました。

応援上映が普通の上映と何が違うって、まず、いきなり入場の際に、全員にサイリウムが配布され、手拍子、歓声、変装なんでもありの映画上映会。だから楽しくないはずがない。

しかもこの映画、本当に素晴らしいので、まだの方は、おススメです!

Queenを知らない人でも、楽しめます。

この予告編見ただけでも、凄いと思います!

ご覧になった方は多分、みんな、同じことを言っていると思うのですが、圧巻なのは最後のLIVEエイドの20分のステージの再現。当たり前ですが、応援上映の映画館はライブ会場と化し、みんな大興奮の大歓声で、サイリウム振り回しておりました。

とにかく、フレディも、ブライアンも、ロジャーも、ジョンも、そっくりなんです!

フレディは、最初は「ん~?」ていう微妙な感じがしていたものの、徐々に「おぉ~!」となり、最後はもうフレディがのり移ったかのような、いや、もうフレディにしか見えないという演技力。仕草や、動きとか、LIVEエイドの動画を何度も何度も見ている人たちも唸らせるほど。

上映終了後には、なんと映画のキャスト登場で、会場、またまた大盛り上がり。

そして、その後、まだまだお楽しみは続き・・・・

3月末ごろにも、このブログに登場したフレディそっくりさんのフレイディさんのショーを見に、代官山へ移動。

先に、お店に到着していた友人と合流して大盛り上がり(笑)

このクオリティーの高さ爆  笑爆  笑爆  笑笑い泣き笑い泣き笑い泣き

夜中なのに、かなりの盛り上がりでございました!

楽しくて充実した時間の中で感じたのは、やっぱりLIVEの力の偉大さ。

何が凄いって、このライブエイドの20分のステージは、Queenにとってすごく大きな意味を持つことになったということ。

その辺りのことは、こちらのコラムで、ぜひお読みいただきたい!


ステージの前、クイーンは散々「終わった」バンドとして扱われていたし、実際売り上げも落ち込んでいたにもかかわらず、このたった20分のステージによって、観客を魅了し、釘付けに、見事に世界的なバンドとして復活していきます。

あのLIVEがなかったら、クイーンのその後の評価は大きく違っていたのかもしれません。

上のコラムの最後にもライブエイドの本物のステージが貼ってありますが、ぜひ、そちらの映像もご覧いただきたいです。

このライブには、他にも大勢の大物アーティストたちが集結していて、そこに集まっていた大観衆の全員がクイーンのファンではないにもかかわらず、あっという間に観客の心をつかみ、魅了していく様子が分かります。

このファン以外の観客もいる前でのステージというところが、とても大事なのではないかと私は思うのです。

ファンは、大好きなエンターテイナー、アーティストが、素晴らしいステージを魅せてくれることを分かっています。でも、ファン以外の人をステージで魅了し惹き込むことが出来るかどうか・・・そのハードルは当然ながら格段に上がると思います。

このコラムは、最後、「クイーンがライブエイドで主役の座を奪う」という英国メディアの言葉を引用して終わっています。

この文章を読んで、思い出したことが・・・

私の本来のフィールドに戻り、一番大切な人に話を戻します。

「ファンではない人の目に触れる場所に出て行って欲しい・・・」

これは、田原俊彦論に出てくる一文です。

自分が主役じゃない場所に行って、主役を奪って帰ってくる。

田原俊彦は、そういう男だと思っている。

結局、いろいろ書いていますが、私が言いたかったのは、ここで、こういうファン以外の人の前で歌う機会があれば、今のトシちゃんは、確実に人々のハートを掴むはずということです。

もちろん、トシちゃんのライブ会場でさえ、お客様は熱狂的なトシちゃんファンばかりではありません。友達に誘われたから、奥様のお供で・・・・そんな感じで足を運ばれる方も勿論いらっしゃると思いますが、そういう方からの反応こそ、すごく意味があると思うし、気になってしまいます。

そういう方からの好意的な感想、Twitterやインスタなどに寄せられた反応を見ると、こんなに凄いと思わなかったなどの、いい意味での思い込みや想像を裏切る素晴らしいパフォーマンスへの賞賛に溢れているように感じられました。

昔のまさにアイドルの頃に世間一般に与えていた、どちらかというと馬鹿にされたような印象や、モノマネの影響からくる必要以上の低評価を覆すだけのものをトシちゃんが魅せてくれたということに他ならないのではと思います。

実際、トシちゃんのステージが素晴らしいことは、言うまでもありませんから。

ファン以外の目に触れる機会というのは、もちろん、テレビでトシちゃんの歌い踊る姿を見せることもそうですし、それが実現して欲しいという願いは変わりませんが、もしテレビで歌うことが難しいなら、大きな野外での音楽フェスティバルなどでのステージなども、いいのではないか・・・と。

いろんなアーティストが集い、トシちゃんがお目当てで集まった人ばかりではないところで、魅せる圧巻のステージは、何かを確実にもたらすと思うし、それがまた次の何かを引き寄せていくのかもしれない・・・などと、勝手に妄想を膨らませておりますが、今の田原俊彦なら、決して不可能な話ではないのでは。

れは、あくまで、私の独り言です!ああしろ、こうしろと言っているつもりはありませんので、あしからず。もとより、何の影響力もございませんので。

トシロスへの耐久力の無さゆえ、防御策としていろんな場所へ出かけて行き、トシちゃん以外からも刺激をもらって来たはずなのですが、私は結局トシちゃんのことに思いが繋がってしまうのかもしれません。

でも、本当にポール・マッカトニーのLIVEも、ボヘミアンラプソディの映画も、本当に素晴らしかった!

でも、やっぱりトシちゃんが恋しいラブラブ

嬉しいことに、そんな私にご褒美が!

明日12月5日(水)18:00~BS朝日にて放送の

日本の名曲 人生、歌がある 生放送!5時間スペシャル

トシちゃんご出演です!

明日もガッツリ仕事なので、18:00には絶対に間に合わないけどえーん終わるまでには何とか帰宅したい!

どんな曲を歌ってくれるのか、楽しみですねウインク

&
nbsp;

あの直木賞作家がロジャーについて涙ながらに語る映像

【誕生日占い】

楽観的で野心家の12月4日生まれのあなたは、生まれながらに優れたビジネスセンスを持っています。 目標が定まれば、まっすぐに突き進む決断力と行動力があり、努力して目標や理想を手に入れていきます。 強い信念の持ち主で、自分が正しいと思ったことや …

続きと、【恋愛観】【仕事・適正】【結婚運】【金運】【長所・短所】【この日生まれの男性・女性へのアプローチ方法】【あなたの使命】【この日生まれのトリセツ】【相性占い】【この日生まれの有名人・芸能人】【星座や血液型での男女別性格】など、詳しくはコチラをどうぞココ!ココ!

【】よりお借りしましたしまねっこ

【過去のブログ;2012~2017】
【2012.12.04  My Blogアメーバタイトル;

【2013.12.04  My Blogアメーバタイトル;

【2014.12.04  My Blogアメーバタイトル;

【2015.12.04  My Blogアメーバタイトル;

【2016.12.04  My Blogアメーバタイトル;

【2017.12.04  My Blogアメーバタイトル;

去年のブログからの抜粋ウッドストック
人は地位を与えられることによって、驚くべき力を出すようになるものだ。若い人たちに早めに地位を与えることを、もっと真剣にとり上げるべきだと思う
by 土光敏夫
『地位と能力の関係』
 人を任用をする際、われわれはえてして、彼は能力は備わってきたからそろそろ地位につけてもよかろうと考える。しかし、その人に能力があるというのは、過去現在の地位に対してのことで、将来の地位に対してもそのまま通用する保証はどこにもない。上の地位、新しい地位に対する能力は、実際にやらせてみなければ立証できない。たとえその人の
能力が80で、私が要求する能力は100であっても、あえて任用することによって、その人の能力を100にもち上げようと考えるべきだ。
 人は地位を与えられることによって、驚くべき力を出すようになるものだ。若い人たちに早めに地位を与えることを、もっと真剣にとり上げるべきだと思う。
『土光敏夫 信念の言葉』 PHP研究所編 P.156 より
まったくの同感であるべーっだ!

 【今日の一曲】 『Radio Ga Ga』 by Queen
この曲の作曲者のQueenのメンバーでドラマー担当のロジャー・テイラーの男の赤ちゃんが、ラジオを聴いて盛んに『Radio caca』というのを聞いてヒントを得たえっひらめき電球というが、『caca』というのがよく幼児が使う「ううんちこ」を意味するスラングだった為に、「夢中になる」「熱狂的な」という意味の『gaga』に変更したという面白いエピソードのある曲🤣

Queen – Radio Ga Ga (Official Video)

フレディ同様バイセクシャル(両性愛者)だったレディー・ガガさんガガさまが、この曲にシンパシーを感じて、よく口ずさんでいたのを、彼女の声色がフレディの声色に似ているとして、デビュー前の当時の彼女のプロデューサーが命名し、その芸名の名前の由来ガガさま(サングラスver.)LADY GAGAともなった曲としても知られているべーっだ!

【和訳】QUEEN – Radio Ga Ga

コレも諸説あるようで、そのプロデューサーとのメールでのやり取りの中で、彼氏でもあった!?彼が『Radio Ga Ga』と送ったつもりが、文字変換修正機能で『Lady Ga Ga』となって送られて来たのを見た彼女が氣に入って、自ら名乗ったともいわれ、その後別れたハートブレイク彼から命名について訴えられて、訴訟問題に発展したとかガーン

海軍の制服、見たことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

一浪していた時に、次も大学受験に失敗したら、当時柔道で世界中を駆け巡っていた自衛隊の海軍から陸軍のレンジャー部隊にいた従兄を頼って、海軍に入隊しようと思っていたので、よく知っているべーっだ!

iPhoneからの投稿
【今日の一日一話】
私は、世の中というものは刻々と変化していき、進歩発展していくものだという見方を根本的に持っています。何か事あるたびに、この世の中はだんだんよくなっていくと思っているのです。どういうことがあった場合でも、お互いのあり方次第で、それが進展に結びつく一つの素因になるのではないかと思います。
by 松下幸之助
『事あるたびに』         

 私は、世の中というものは刻々と変化していき、進歩発展していくものだという見方を根本的に持っています。何か事あるたびに、この世の中はだんだんよくなっていくと思っているのです。
 

あの誤った戦争をして、あれほどの痛手を被ったにもかかわらず、今日のように繁栄の姿になっているのは、どういう問題が起ころうとも、世の中は一刻一刻進歩発展していくものだということを表わしている一例ではないでしょうか。

 あの戦争があってよかったとは決して思いませんが、しかしどういうことがあった場合でも、お互いのあり方次第で、それが進展に結びつく一つの素因になるのではないかと思います。

』〜仕事の知恵・人生の知恵〜PHP総合研究所編 PHP文庫

同氏の自然観・宇宙観に、「万物は生成発展している。生成発展が自然の理法である」というものがあり、天地自然の理に従えば、物事は必ず上手くいく、と考えておられたニコニコ

生成発展とは、日に新たにという事、古きものが滅び、新しきものが生まれるという事であるとし、すべてのものは絶えず動き、絶えず変わりつつあるというのが自然の理法であり、宇宙の動向であると述べられているべーっだ!

世の中の万物は、この生成発展の原理で動かされていて、ご自身の経営もこの原理に従って進め、生成発展の経営理念は、千古不滅の真理であるとして、自身のみならず、従業員にも日に新たに進化する事を望まれた得意げ

具体的には、地位が上がっても、それにあぐらをかくと、発展が遅れるとして、慢心を戒めたり、仕事というのは、昨日まで※当を得ていたものが今日にはもはや当を得ないという事もあるので、常に新しい見識で物事を進めなくてはならないと呼び掛けられているニコニコ

この場合の当(まと)は道理に適ったとか、筋の通った話しの意味で、上手く目標に当てる事から転じた要点を掴むという意味の的(マト)ではないべーっだ!

新商品の開発も、ライバル社に負けないより良い製品を開発しようと、「最善の上にも最善があるのだ」と発破(ハッパ)を掛けられた得意げ

何物にも囚われない素直な心を一番大切にしたのも、この理(ことわり)を見失わない為だといわれているニコニコ

さあ、お待たせしました
チョコラッチョとココちゃんの正しい大阪弁講座4コマ劇場の始まり~はじまり~
起こさんでや(も〜、氣持ち良く眠っていたのに起こさないでよ)むかっ
夢見とる間だけが幸せやねんから(夢を見てたら変(ヘン)なんあせる見んですむねんから→現実逃避できるのだから)

「ココちゃん、ちゅき(好きドキドキ

な、聞こえたやろ夢心地なんやから、放っておいて〜や→この時が一番幸せなのだから、そっとして置いてよ)ラブラブ

『ココちゃ〜んわこちゃん泣く←チョコラッチョ←レオンともいう』

チャン、ちゃんナンデヤネン!
to be continue ぎゃははは  

閑話休題

【心理テスト】ストレスを感じている顔はどっち? あなたの隠れた「性格傾向」が暴かれる…

下の2つの顔のうち、ストレスを感じている顔はどちらだと思いますか?深く考えず、直感でお答えください。

ここでわかるのは、あなたの秘めた「性格傾向」です。

それでは、結果を見ていきましょう。

ちなみにオイラは、1の方だったけどべーっだ!

相変わらず、近所に住む叔母さんの病院への送り迎えをしたり、嫁さんおとめ座の買い物につき合ったりする中で、虚しく時間時計だけが過ぎ去る毎日ガーン

それはそれで今までの贖罪として、親不孝をして見送った親父とお袋の代わりに、叔父さんと叔母さんを面倒を見ろとの天命かも知れないなどと、ポジティブに考えても、仕事に関しては、未だに何の進展もなく、どんなに打ち消そうとしても、『』で克服した筈のマザー・テレサさんの次の言葉が浮かんで来て、押し潰されそうになる

『愛の反対は憎しみではなく無関心です』

まだ幸いにして、心は病んでいないので、ヒドい軽躁病の鬱の時に突如として襲う「もういっそうの事、役に立たないのであれば、このまま死んでしまいたい」というような希死念慮は起きないが、そのせめぎ合いを繰り返す日々に、ほとほと疲れてきた
健常な周りの人間から見れば、「それだけ長期間休みながらも、生活できるだけの福祉共済会からの給金をもらって、むしろ悠々自適で、羨ましい限りじゃないかにひひ」というかも知れないが、健康で働けるからこそ言えるのであって、それは病氣になってみて初めて健康のありがたみが分かるように、云ったところで誰も理解できないだろうしょぼん  
「お氣楽な身分でいいもんだにひひ」との嘲笑の声も聞こえて来そうだが、その無神経な言葉こそが、心の病いを持つ人達にトドメを刺す事になるという事を、どうか理解して欲しい
面白いもので、力を抜いて、時の流れに身を任せていると、今後の自分に必要なものや、ヒントとなるものと出逢わせてくれるから不思議だえっひらめき電球
それは何氣なく観ているTVテレビでもそうだし、このブログで目にした記事にしても然りで、ほんの少しだけ注意してハイヤーセルフ(俯瞰!?)して見れば、そのメッセージキラキラもこれ以上ないというタイミングで受信する事ができるべーっだ!
人生においても、泳いでいる時に溺れてしまい、これ以上溺れまいと焦って力んだ瞬間に、ますます身体に力が入って沈んでしまうように、そんな時こそ、もうどうにでもなれと、開き直って力を抜けば、自然と身体が浮くように、人事を尽くして天命を待つという心境で、決して無理をせず、流れの赴くままに身を任せたいニコニコ
明日も、皆さんにとって、良い一日でありますようにニコニコ

ロジャーもののお店

大倉くんと高橋くん💚

今回も大倉くんは大阪から照れ
里帰りと言ってたけど、もちろん関ジュのプロデューサーとしてのお仕事だからよねウインク
前回の梅芸のときは、ラジオの為に東京へ戻ってたけど
今回は、東京、大阪間の移動をなるべく少なくして
大倉くんのストレスを少しでも削減させてくれようとしてるなら嬉しいな😃
ラジオのスタッフさんにはご迷惑かけるけど、その方がいいと思いますウインク
優くんから、大阪でイルミネーションの様子を聞かれて
御堂筋はほぼイルミネーションですよ!

安田くんとか連れて歩きに行ったりしないんですか?
いや、おらんしな!

大倉さんは1人で行ってるんだ!?

関ジャニ∞のお仕事で大阪に来てると思ってたのかな、優くんは
安田くんを連れて歩きに行かないのか💙って聞いたね(笑)
1人ですよ!
いつでも、ヤス連れて行ける状態ちゃうから(u_u)

あいつも忙しいからさぁ
なんか、俺のペットみたいな感じの感覚じゃない〜(笑)
それおかしいですよ(笑)

ペットラブ
ヤスはペット💙
ヤスは大倉くんのペット💚
ヤスを連れて歩くおーくらくん💚💙
きゃっ、可愛い💚💙
いやいや、ペットちゃうって言ってるんだった(笑)
でも
ペットになって、おーくらくんに飼われてるヤスくんを想像爆笑
可愛い💚💙
親友みたいなイメージが強いから(^ ^)

いやまあ、親友ですけど(^_^)
かれは来年舞台が決まってるんで、稽古してるんじゃないですか?
残念!
親友ヤスくんは稽古で忙しいのかぁ〜
でも、クリパ初日に観に来てくれてたもんね❣️
そこでヤスくんを連れて歩いたらよかったのにウインク
昨日は、ママ友さんから誘ってもらい
お花屋さんが教えてくれるクリスマスリース作りに参加してきましたクリスマスツリー
ぱっぱと、1時間くらいで終わるものかと思ってたら、とんでもないびっくり
本物のヒバをチョキチョキとハサミで切って、ワイヤーで次々とクルクル巻くだけで結構な時間がかかってしまったあせる
天使とか松ぼっくりとかベルとか色んなオーナメントにも、一つ一つワイヤーを装着して、それをリースに刺して裏で留める
全部終わったのが、開始から2時間半!
久々に集中しての物作り❣️
楽しい時間でしたアップアップ
今朝、さっそく玄関に飾ってみましたニコニコ
かなりの大きさですウインク

昨日、これを作ったあとに、お友達と待ち合わせしてたんですが
時計を見たら、予定時間を過ぎてしまってたのであせる
一旦家には帰らず、このデカいリースを持ったまんま梅田へ行ってましたウインク
ちょこっと腹ごしらえした後に
観てきました❣️
ボヘミアンラプソディアップアップ

この映画を、公開初日に観に行ってたうちの娘ちゃんが

すごく良かった‼️
これは、お父さんとお母さんも絶対に好きな映画だから、観に行っておいでよ‼️
と、言ってくれたので
一緒に行こうよ‼️と、ダンナに声をかけたら
見事に振られ(笑)
なんでーーあせる
2人で行ったら安く観れるのに(笑)
私と行くのが嫌なのか(笑)
と、1人で行こうかと思ってるうちに、エイトのライブもありバタバタして行きそびれてて
やっと昨日観れました照れ
昨日は映画の日なので千円でウインク
始まってからすぐに、おなじみの曲が流れ、身体が揺れてました(笑)
最初から最後までストーリーに引き込まれたまんま観てて
最後の方では、鳥肌が何度も立って、涙ぐんでましたぐすん
ライブのシーンでは拍手しようかと思ったもん‼️
キラークイーンとか、久々に聞けて懐かしかった音譜
私はベイシティローラーズが好きだったので←子供の頃からアイドルグループ好き(笑)
チャートでローラーズと1位2位を争ってたQueenはライバルだったんだったけど(笑)
ボヘミアンラプソディは大好きでした音譜
Queenの中では、最初はロジャーテイラーだったけど、途中からブライアンメイが好きだったなぁとか思い出し
映画の中でも、ブライアンメイ役の方がまたそっくりでびっくり‼️
他のメンバーもみんな似ていて、よく揃えられたよね❣️
フレディのあの後ろ姿はすごい❣️
今度は、話題になってる応援上映に行って
一緒に歌いたい音譜
拍手したい👏
と思ったよ
英語の歌詞、全部は歌えないけど大丈夫かなぁ〜
関ジャニ∞の追加公演で、亮ちゃんがエーーオ❣️って言ったときにはまだ映画を観てなかったので、ん?って感じだったんだけど
隣にいた娘が、わぁ❣️ボヘミアンラプソディだよ❣️そっくり❣️と大興奮してたのよ
早く観ておいて、私も亮ちゃんからのエーーオ❣️にもっと大きな声で応えたかったよーー汗
それが残念あせる
今ならもっと大勢の京セラドームのエイターさんが大声でエーーオ返しをできるのに音譜音譜
観終わったあとには、お友達と3人で
フレディに乾杯🥂して(笑)
映画の感想やエイトのことをたくさん喋って
大笑いして帰ってきました
あー❣️楽しかった爆笑
リース作りでのすごい肩こりが、笑ったおかげで引っ込んだよウインク


ロジャー 関連ツイート

完璧であることほど、完璧につまらないものはない。
─ジョン・ロジャー&ピーター・マックウィリアムズ(作家)

☆少し足りないものがあるくらいの方が、人生楽しいはず!
⇒https://t.co/ygt1WnxBk9

おやすみ!ロジャー!(*`ω´*)
RT @afternoon_817: ベンハーディ、ロジャーの役がどうしてもやりたくて監督にドラムの演奏できるってハッタリかましてたのは有名だけど、その後、契約して結構経ってから実は出来なかったって告白してるの可愛すぎない?
「そうすればもう契約は切れないからね、もしかしたら切…
RT @afternoon_817: これも5億回くらい言ってますが、最後のLiveAidのシーンで、フレディが観客と一体となってコールアンドレスポンスをする場面を眺めるブライアン、ジョン、ロジャーの表情が本当にたまらない………バンドっていいですね…………

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする