一石二鳥 自己紹介?いいえ、他者紹介です

一石二鳥 自己紹介?いいえ、他者紹介です

[広告] 楽天市場

  • au DIGNO S KYL21 スマホケース手帳型/レザー/ケース / カバー【OE844 一石二鳥】(ディグノ エス/KYL21/スマホケース/手帳式)
  • docomo ARROWS NX F-01F TPU ソフトケース / やわらかカバー【OE844 一石二鳥 素材ホワイト】 UV印刷 シリコンケースより堅く、軟性のあるTPU素材(アローズNX/F01F/スマホケース)
  • docomo ELUGA P P-03E TPU ソフトケース / やわらかカバー【OE844 一石二鳥 素材ホワイト】 UV印刷 シリコンケースより堅く、軟性のある優れたスマホケース TPU素材(エルーガP/P03E/スマホ/ケース/カバー)
  • 【SS限定半額】softbank AQUOS Xx3 506SH ハードケース / カバー【OE844 一石二鳥 素材クリア】 UV印刷 ★高解像度版(softbank アクオス Xx3 506SH/506SH/スマホケース)
  • 【SS限定半額】au Xperia X Performance SOV33 ハードケース / カバー【OE844 一石二鳥 素材クリア】 UV印刷 ★高解像度版(au エクスペリア X パフォーマンス SOV33/SOV33/スマホケース)
  • au Galaxy S9+ SCV39 ハードケース / カバー【OE844 一石二鳥 素材クリア】

一石二鳥のことを話題にした口コミ情報や関連情報を探してみませんか。

こんにちは~うへ

今日から6月、今年はなんだか梅雨入りが早そうな予感ですが、それまではすごく過ごしやすい季節です。

我が家の長生き金魚も越冬をし、よく食べ、さらに大きくなったような・・・

よく聞かれるんです。

「これ、何?」って。

どうみても金魚には見えないサイズなので・・・。

もう7年以上生きているんです。ごんぼさんよりも年上(笑)

唯一ごんぼさんよりも年下の金魚は・・・

めっちゃ元気で「餌くれ~っ」と口をパクパクしています。

一昨年の春に生まれたこの金魚でさえ、もう金魚すくいの金魚の2倍以上の大きさがあります。

そしてこの小さい金魚は男の子だと判明。

春になるとオスがメスを追いかけまわすんですが、今まで1匹だけだったんです。

ある意味ハーレム状態だったんですが、今年はこの小さな金魚が自分の3倍くらい大きい金魚を追いかけまわしてました。

元気な金魚たち。

もうそろそろ、カエルが中に落っこちて、私が救助しないといけない季節になってきましたうへ

金魚観察、カエル観察、ミツバチ観察、大忙しです(笑)

では今日は先月のBESTレシピです。

1位~10位までは順位が入れ替わったくらいですが、11位からガラっと変わっています。

今年は夏野菜が早くから安いからね~トマト

【1位】豆ごはん

味付けは塩と酒だけ。でもコレが美味しく作るコツなんです。多い目のお酒が豆の甘みを引き出してほっくり仕上がりますよ。

( P82掲載)

↑レシピはこちらをクリックしてね

【2位】たけのこのやみつきメンマ

中華スープでコトコト煮て作るタケノコのメンマ。ラーメンに乗せてもよし、ビールのおつまみにもあいますよ。やみつきです音符

( P18掲載)

【3位】簡単☆ポテトグラタン

ダマにならないで簡単にできるホワイトソースを使って作れるポテトグラタンです。グラタンって実は簡単なんですよ♪

( P54掲載)

【4位】ソース焼きそば

屋台であるような野菜たっぷり、こってり味のやきそばです。先に野菜にしっかりと味をつけておくのがコツです。

( P67掲載)

【5位】たけのこの土佐煮

お弁当にも最適のタケノコの土佐煮。かつおぶしがたっぷり入ってるので旨味もたっぷりです。

( P18掲載)

【6位】ピーマンとちくわのきんぴら

幼い頃、母がお弁当によく入れてくれて大好きだったちくわのキンピラ。ピーマンとあわせて作ってみました。 

( P72掲載)

【7位】やみつきにんじんマリネ

1人で人参1本200gが食べられそうなくらい大好きなにんじんのマリネ。
もしかしたら人参嫌いの人でも食べられるかも!? 

( P43掲載)

【8位】チーズ入りじゃがいも餅

もっちもちのじゃがいもの中に、とろ~りチーズが入ったじゃがいも餅。おやつにおつまみにぜひどうぞ♪

( P57掲載)

【9位】美味しい枝豆の茹で方

枝豆は茹で方によって味も色も変わってきますよ。少し手間をかけて美味しく茹でましょう♪エエ塩梅に仕上がります。

( P12月掲載)

いきなり枝豆がランクインしました。

もうスーパーでは枝豆が安く売っているのかな?

うちはついこの前、枝豆の苗を畑に植えたばっかり。

それは早生の品種の黒豆枝豆で早く収穫できるタイプです。

枝豆大好きだから、6月中頃にはこれの種も播きます音符

これは晩生の枝豆で種まきしてから収穫まで時間がかかるものなんです。

6月中頃に播いて、収穫は11月。

お正月用の黒豆ね。

でもまだ鞘が青いうちに収穫すると枝豆として食べられる一石二鳥です。

ついでにこれも播く音符

これは7月上旬に種を播くんですが、秋にお善哉食べるねんっ

(関東ではお汁粉って言いますが、こちらでは善哉って言います。)

おはぎも作りたい~おはぎ

っと今から食欲の秋のことを考える私です(笑)

話がそれましたが、ランキングの続きです。

 

【10位】我が家の無水肉じゃが

母から受け継いだ水を一滴も使わない肉じゃが。野菜の水分だけで煮ています。仕上げのバターでコクがさらにUPです   

( P16掲載)

11位~です。こちらもレシピ名をクリックするとレシピを見ることができます。

■11位■

( P87掲載)

■12位■

( P63掲載)

■13位■

( P16掲載)

■14位■

( P14掲載)

■15位■

■16位■

( P75掲載)

■17位■

■18位■

( P24掲載)

■19位■

( P42ページ掲載)

■20位■

( P84ページ掲載)

以上が先月のBESTレシピでした。

今年は猛暑で異常気象は覚悟していますが、お天気はどうなることかわかりません。

なので野菜が安い時にいろんな食べ方で楽しんでくださいね。

では今月も超素敵な1か月になりますように!!

写真をポチッと押して応援していただけると嬉しいです♪

↓↓↓

ランキング参加中♪

Twitterやってます→

レシピ本農家の台所シリーズ発売中~

新刊です↓

Amazon

Amazon

Amazon

Amazon

Amazon

「一石二鳥」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群

クソなパートナーを持ったクソな自分。

自分が選んでしまったのだから自分の責任。
子供を産んだのも自分の責任。
不倫される前の元の関係に戻る事など出来ないし、そもそも不倫が無かったとしても今この関係性だったのかもしれないし。
結婚生活は忍耐だとよく言われている。
多少の忍耐もしてきたつもり。
家政婦扱い
会社の駒扱い
細かな間取りなど一切関わっておらず、私が住むこともない関係性の無い住宅のローン。
私の名義も含めてローンを組む手筈になっていたり
ああ、都合よくあっちの家に利用されている。
全ては会社を存続させる為。◯◯家を存続させる為だ。
そう夫は断言していたし。
元から夫は他人に向ける愛情などないのさ。
バカな女とあははうふふしている時以外は。
だいぶ酷い扱いだなと自分で自分を慰めつつ諦めている部分もあって。
わかっちゃいる。
わかっているから理性を働かせ賢く振る舞えばいいものを、それが出来ず感情が勝りこんな風に下らない毒を吐いてしまう。
これは間違いなく自分のウイークポイント。
これがクリアできたら、だいぶ無敵に近づけるのに。
今では夫と同じ空間にいることが苦痛になっている。居た堪れず寝室に逃げ込む事がとても多くなった。
会話?そんなもの無い。仕事のこと以外は。
話すことなんてない。
何を話せばいいのか全く思い浮かばない。
それが腹立たしいとも思わない。
悲しいとも思わない。
もうそれが当たり前の世界に突入してしまった。
ただただ、苦痛だなと感じ寝室へ逃げるだけ。
自分の部屋が欲しい。
あの時、もらうものしっかり貰いあのアホな愛人にくれてやったら良かったのかなと思ったり。
憎しみが募っていっている気がする。
あっちの家の都合に合わせ、振り回されるフリだけして
長い時間をかけ最後の最後に全部ぶっ壊してやろうか
と自分の中の悪魔が囁く。
ロクに子育てなどしていないくせに、子供と私の間との事で
「うっせーんだよ」
と私に言わないで頂けます?
逆にあなたの仕事に対して私が
「うっせーんだよ」
と言って差し上げましょうか。
ほ〜ら、ブチ切れるでしょ?
そうですね。
目糞鼻糞な夫婦。
ああ、夫婦と言われるのも今は嫌だ。
顔も見たくない。一緒の空気も吸いたくない。
吐き気がする。
子供達と三人で暮らせたら気持ちは遥かに楽だろう。あっちも世間が許せば間違いなく別で暮らしたいと思っているだろうに。
そうすれば、不倫し放題。
離婚していないから後継問題にも困らないし、一石二鳥でしょうな。
そんな吐き出し口がここにしかない私は、人から見て寂しい人間に見えてしまうかもしれない。
ただ、私自身は寂しいと思っていない。
それって何か精神疾患なのだろうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする