TBSが美肌の息の根を完全に止めた
そんな時に、ひと手間加えた
ml
③鍋に、オリーブオイルとにんにくを入れて香りが出るまで熱し、玉ねぎを入れて透明になるまで炒める。《弱火→中火〜弱火》
↓
④じゃがいもとちんげん菜の茎部分を入れて炒め、②のちんげん菜と水・酒・コンソメキューブを入れ、フタをして約5分ぐらい煮る。《中火〜弱火》
⑤牛乳とアサリを入れてフタをし、アサリが開いたらバターを入れ、ブラックペッパーと塩で味を整えれば完成‼︎《中火〜弱火→弱火》

美肌 美しい日本をつくろう
RSP65inお台場にて イミュ ナチュリエハトムギ化粧水を試させていただきました。
美肌つくりの基本は 水分
肌の水分が不足すると 保湿成分や脂質がうまく機能せず
乾燥や肌荒れなどの 肌トラブルの原因になります
水分補給&キープに欠かせない ハトムギエキス
ハトムギはイネ科の植物で ビタミンB群やたんぱく質やアミノ酸を豊富に含んでいるため、 古くから美容や健康のために重宝されてきました
ハトムギから抽出したハトムギエキスは もともと肌に存在する保湿成分の働きをサポートし 水分を蓄えやすい肌に導く美容成分です
ナチュリエ ハトムギ化粧水
●しっかり水分補給
●べたつかない! さっぱりとした使用感
●毎日たっぷり使える 500mlサイズ
●無香料、無着色、低刺激性、オイルフリー、界面活性剤フリー
おすすめ使用法
①基本は化粧水として
②ローションパックでさらにうるおい
③プレ化粧水として
④入浴後や日差しを浴びた後のボディにも
重ねづけでよりしっとりと
500円玉を3枚ぐらいの量を 重ねづけする事で よりしっとりと使えるそうです。
ローションパック使用法
ナチュリエ ハトムギ保湿ジェル
●しっとりとしたうるおいが続く
●べたつかず、みずみずしい使用感
●毎日たっぷり使える 180gサイズ
●無香料、無着色、低刺激性、アルコールフリー、ノンコメドジェニックテスト済み
おすすめ使用法
①基本は 化粧水のあとに美容液として
②乳液やクリームのべたつきが気になるときに
③メイク前の保湿ケアに
④お風呂上がりのとりあえず保湿に
⑤ジェルパックでさらにうるおい
⑥入浴後や日差しを浴びた後のボディにも
サンプルバックには ハトムギ化粧水、ジェルが入っていました。
実はタマは こちらの化粧水は2回ほど使い切った事が有ります。
バシャバシャな感じで べた付きなく使える化粧水なので 脂性肌なタマは夏になると使いたくなります。
実は今年の夏も使いたくなってました。
タマはコットンを使って バシャバシャっと肌につける事が多いです。
さっぱりと使いたいので 重ねつけはしないかな。
たっぷりな量なので 惜しみなく使えるのが嬉しいです。
ジェルも使ってみました。
プルプルで瑞々しいジェルです。
こちらも べたつく事なく使えました。
でもつけた後、タマには程よいしっとり感がありました。
夏に もっと使いたかったジェルですね。
こちらも大容量なので たっぷりと使うことが出来ます。
#RSP65 #サンプル百貨店 #イミュ #ハトムギ化粧水
美肌の口コミ情報が満載、自慢の価格と品質でご奉仕させていただきますよ

 って気持ちになったこと、
って気持ちになったこと、 目をつむって、想像する
目をつむって、想像する 思い立ったが吉日テキな感じで行っちゃう
思い立ったが吉日テキな感じで行っちゃう どーせ無理だしと、お菓子を食べだす
どーせ無理だしと、お菓子を食べだす




 癒やされたい
癒やされたい 足痩せしたい
足痩せしたい



 愛知県瀬戸市 モテ美肌の金箔エステ
愛知県瀬戸市 モテ美肌の金箔エステ 
 小顔のよろこび
小顔のよろこび
さくら色の透明感で理想の素肌へ くすみ・しみ・しわ・たるみを解決して美肌に
くすみ・しみ・しわ・たるみを解決して美肌に 一日2組様プライベート空間サロン
一日2組様プライベート空間サロン 10時〜16時
10時〜16時 駐車場2台スペース有り   最寄り駅は名鉄瀬戸線 水野駅 徒歩8分(水野駅からサロンまで送迎できます)
駐車場2台スペース有り   最寄り駅は名鉄瀬戸線 水野駅 徒歩8分(水野駅からサロンまで送迎できます)
 メールで確認
メールで確認
詳しい場所はご予約時にお伝えいたします
美肌 Your Tomorrow
一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
今日はメイクアップ系の内容を引き続き書いていきますね!
かずのすけ、普段はあまりしないのですが、
撮影やイベントのときはさすがに軽くメイク的なことをします(;^^)v
まぁ普段外に出るときは軽く落とせる日焼け止め+パウダーだけで過ごしていて、
撮影時はそれにプラスしてリキッドファンデをごく少量部分的にコンシーラー的に使うくらいのかなり簡素なものです。
基本的に肌質上あまり濃いメイクはできません…。
(依然撮影の際にメイクさんにやってもらったら凄い肌荒れをしてしまった経験があり…)
がっつり紫外線吸収剤系のものは基本的にNGだし、
ついこないだから酸化亜鉛が一切使えなくなり(泣)、
びっしり落としにくいものは落とすときの負担が凄いです。
もうね、こうなると実質的に使えるコスメがほとんどないという状況です。。
まぁアトピーの肌質の人や極度の敏感肌の方はそういう方多いんじゃないかと思います。
基本的に大抵のメイクアップは吸収剤入っているし、染料入ってたり、成分的に肌負担があるものも多く、
塗ったら逆に肌荒れするから何もしないほうがむしろ綺麗なんてこともよく聞く話です。
そんな中で成分から吟味して「これなら使えるじゃん!」と僕が判断して、
実際に試して使えているものを今日から幾つか紹介していきたいと思います。
全部で4~5種類くらいあるので2個ずつくらい紹介していけたら良いですね!
というわけで本日はこちらの2品、
- ミノン アミノモイストブライトアップベース
- セザンヌ UVリキッドファンデーション
をご紹介します!
◎酸化チタンのみでSPF47/PA+++を実現しているハイレベルUVベース!
まず1つ目は第一三共ヘルスケアの人気商品「ミノン アミノモイスト」シリーズのUVベースです。
▶
かずのすけは普段は顔全体には以前から愛用しているを使用していますが、
こちらはSPFが30とあまり高くなく、お湯で落ちるので汗や皮脂でヨレやすい弱点があります。
ちょっと日差しの強い日とかには正直弱いし、
女性の場合これだけをベースにするとメイク崩れしやすかったり皮脂テカリがしやすかったりします。
最強に低刺激なのでその点は非常に優秀なんですけどね、
メイクをする上では色々心もとない面が否めません。
そこで同じくらい低刺激なのに高めのUV防止力とそこそこ落ちにくいメイクアップベースがあると良いなぁ~と思って探して出会ったのがこちらです。
| Amazon | 
【全成分】
水、シクロペンタシロキサン、酸化チタン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ミリスチン酸オクチルドデシル、トリエチルヘキサノイン、ペンチレングリコール、BG、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、ジステアルジモニウムヘクトライト、トリメチルシロキシケイ酸、ラウロイルリシン、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、塩化Na、水酸化Al、ステアリン酸、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、トリベヘニン、フェノキシエタノール、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、トコフェロール、グリチルレチン酸ステアリル、メチコン、ソルビトール発酵多糖、ナイロン-12、シリカ、メドウフォーム油、カルノシン、タウリン、グリセリン、リシンHCl、ポリクオタニウム-61、グルタミン酸、グリシン、ロイシン、ヒスチジンHCl、セリン、バリン、酸化スズ、アスパラギン酸Na、トレオニン、アラニン、イソロイシン、アラントイン、フェニルアラニン、アルギニン、プロリン、チロシン、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、タルク、ジメチコン、窒化ホウ素、酸化鉄
全成分がこのようになっており、
かなり複雑に成分が入っているのですが
●無香料・合成着色料フリー
●アルコール(エチルアルコール)無添加
●パラベンフリー
●紫外線吸収剤フリー
と非常に優秀な低刺激処方になっていて、
かずのすけの苦手な「酸化亜鉛」も不使用、さらには染料や不要なエキス類もほとんど入っていません。
こんだけ成分盛り込んでいていて僕の気になる成分にほぼ当たらないというのは本当に凄いなと思います。
しかもこちらの日焼け止め下地のUV効果は【酸化チタン】という紫外線散乱剤のみで作られているのですが、
本来酸化チタンというのはあまりUV防止効果が高くなく、SPF40オーバーとなるとどうしてもギシギシした使用感や真っ白になる白浮きが懸念されます。
この弱点がこのUV下地にはほとんど見られません!
手に出してみると肌色をしているので、
恐らくこの肌色補正が酸化チタンの白みを
ち消して目立たなくしているのだと思います。
ちょっと伸ばすときはさすがに白っぽくはなるのですが、
なじませると本当に全然分かりません!!
ただ僕が結構肌色が白めなので目立ちにくいのかな~?という気もしないこともないのですが(^^;)
(日焼けしている人が塗るとさすがに白浮きしそうです)
ちなみに酸化チタンは板状粉体の一種なので多く配合するとキラッとした光沢感があります。
なのでツヤ肌系のベースには丁度いいかと思います。
日焼け止めとしてこれだけ塗ってもOKで、自然に肌のトーンをアップしてくれる優れものです。
あとかなりサラッサラのつけ心地で、
ギシギシ感やベタつき感はほとんどありません!
悪くいうとパウダー系のファンデーションの乗りはイマイチかと思いますが、
ベタベタにならないのでリキッド系とかとの相性は良いと思います(^^)v
そして肌への優しさが何より素晴らしいですし、
ドロドロテカテカになりにくく、なのに油脂系クレンジングでは負担なくするりと落とせるのも高ポイント。
かずのすけのオススメの洗顔やクレンジングなどとの相性を考えると
これ以上が今のところ見つかっていない非常に理想的なUVベースになっています。
しかも!!!
この何が凄いってそのお値段。。。
このクオリティにして
25g:1,365円!!
え~っと、、、紫外線吸収剤不使用でこの使用感で作って、日焼け止め下地でこの価格ははっきり言って破格すぎるかと僕は思います…。。
(もし同様の商品をプロデュースして作ったとしてもこれ以上安くできる自信ははっきり言ってあんまりありません…^^:)
ちょっと少なめで小ぶりのアイテムではありますが、
僕の場合は顔全体ではなくて特にテカリやすいTゾーンに少量塗ってるだけなので意外と長持ちしそうです!
とにかく価格が非常にお求めやすいので
低刺激・比較的崩れにくい・ツヤ系・酸化チタンのみのUVベースをお探しの方は試して見て欲しいですね!
| Amazon | 
◎超プチプラなのに…低刺激性と「そこそこ崩れにくい」を両立!優秀リキッドファンデ
お次はこちらですね!
誰もが一度は見たことがあるでしょう、
あの【セザンヌ】さんのUVリキッドファンデーションです。
| 702円 Amazon | 
ご存知の通り、「セザンヌ」といえばそこら中のドラッグストアで扱っているかなりプチプラのコスメブランドですが…(だってこれ700円ですよ。。)
その実力、侮るなかれ…!!!
はっきり申しあげて
セザンヌ化粧品のメイクアップコスメのクオリティはその価格とは全く釣り合っていません。
もちろんいい意味でね。笑
以前↓こういう記事を書いてるんですが、
▶
セザンヌ化粧品はキャンメイクと同じく「井田ラボラトリーズ」という製造メーカーが有するブランドなのですが、
コスメのクオリティそのものは
ものによっては高級ブランドのクオリティを凌駕しているものがあります。
特にその「敏感肌への低刺激性の追求」に関して言えば、
同価格帯で考えれば現在メイクアップ業界で追従するメーカーさんは、多分ないでしょう。
変な染料とか入れないし、吸収剤フリーのものが凄く多いし、ものによっては酸化亜鉛フリーのものもある。
敏感肌なら適当な高額コスメを使うよりもよっぽど使えるものがあると思います(^^;)
そんで話を戻してこのリキッドファンデですが、
全成分はこちらです。
<全成分>
水、シクロペンタシロキサン、BG、ジメチコン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ポリメタクリル酸メチル、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、グレープフルーツ果実エキス、トコフェロール、トリメチルシロキシケイ酸、ハマメリスエキス、ヒアルロン酸Na、フェノキシエタノール、塩化Na、酢酸セルロース、酸化チタン、水酸化Al、ステアリン酸、タルク、酸化鉄
基本的なベース処方が超低刺激に作られていて、
・吸収剤フリー
・タール色素フリー
・アルコールフリー
・酸化亜鉛フリー
・染料フリー
・無香料
・パラベンフリー
などなどの素晴らしい無添加処方。
一点だけかなり後ろの方に「ハマメリスエキス」というのが入っていてこれは収れん成分なのでちょっと気になるのですが、
ハマメリスは収れん化粧水などに入るときは「ハマメリス水」を1%以上入れるのが定石なので
エキスをこのくらい微量配合なら多分刺激要素にはなりえないだろう…
と考えて実際購入してみたところビンゴ、全然刺激感はありません!
恐らくイメージ成分として本当に微量にしか配合されていないのでしょうね(^^;)
それで、これだけシンプルな構成なので使用感はイマイチになりがちなのですが、
僕があまりファンデーションを使ったことがない(というか使えない;)ので比較しにくい点はありますが
多分かなり優秀な方だと思います。
本商品は「ニ層式」のリキッドファンデになっているので、
使用前にしっかりカチャカチャ振ります。
二層式というのは、水分と油分の乳化剤をあまり含んでいないため
容器内で水の層と油の層の2つに分かれるから「二層式」といいます。
一般に容器内にボールが入っていてカチャカチャ振るタイプのリキッドファンデや日焼け止め下地などがこれに当たります。
どういう特性があるかというと、
乳化剤が少ないので肌の上に出したときに乳化されず分離して後に水分が揮発するため
油分だけが肌上に残り、水分を弾く「ウォータープルーフ」の処方になります。
つまり二層式にすると意外と「崩れにくくなる」という特徴があるのです。
リキッドは崩れやすい…と思っている人が意外と多いですが、実は逆です。
二層式リキッドの場合は意外と崩れにくいファンデーションになるのが特徴。
こちらも例に漏れません。
出した時の色味感はこんな感じです。
コンシーラーとまでは言いませんが、かなり少量でしっかり色づきます。
適当に伸ばすだけでもこのように↓
少量で毛穴なども綺麗にカバーして
マット質感の陶器肌な感じに整えてくれます。
ツヤ感は下地で足せば、プラマイでいい感じになりますね!
あとこのファンデーションの良いところは
「そこそこ崩れにくいけど、めっちゃ崩れないほどではない」
というところ。
油脂クレンジングでするりんと落ちるので落とすときに肌に負担が生じにくいです。
フッ素系シリコンとかでがっつり崩れないベースやファンデーションもある(セザンヌさんも出してます)のですが、
そういうのは落とす時の肌負担がとても大きいので、素肌美を考えるとやはり避けたいのが実際のところ。
リキッドのあとは軽くフィニッシュパウダーなどを重ねても良いですし、そのままでも結構ナチュラルな感じのメイクになると思います!
まさか700円とは思えない、
敏感肌に優しくかつメイクアップ効果も高めのかなり優秀なリキッドファンデですね!
ミノンのベースとの相性も悪くありません(*^-^*)v
| 702円 Amazon | 
以上かずのすけも利用してみてとても良かったファンデーション&下地を2点紹介してみました!
敏感肌で使えるアイテムがない…とお悩みの皆様、
ぜひ一度試してみてください!\(^o^)/
プロデュース最新作 『CeraBright Shampoo & Treatment』 発売!!【】
(オンラインストアURL:)
▶
▶
▶
▶
▶
新刊 【オトナ女子のための美容化学 しない美容】 2月22日発売決定!!【】
▶
▶
<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→ 
<ネイリスト様向けセミナー>
特別顧問をさせて頂いています!→
→
かずのすけが実際に使用している商品や四つ星&五つ星の商品をまとめています!
詳しい利用法について→
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
※アメンバー限定です。
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)
 
もはや人道主義では美肌を説明しきれない
 自己紹介は
自己紹介は
みなさんも
お気をつけ下さい(;☉_☉)
では♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメトピ掲載記事♡
↓↓↓
▶︎
▶︎
▶︎
▶︎
▶︎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分に合ったコスメが届く
楽天のビューティーボックス♡
▶︎
▶︎
▶︎
▶︎
▶︎
お洋服もプチプラで♡
▶︎

美肌 関連ツイート
プリクラのシェアNo.1のフリューが作ったアプリ
「moru」をご存知でしょうか
・美肌
・デカ目
・小顔
・目キラキラ
・髪ツヤ
を5段階で設定して盛ることができます。
1と5ではもはや別人。… https://t.co/m7cBoK1YOU
