みなさん、こんにつあー
さてさて、今回は先日ソニーより電撃発表されましたプレイステーション クラシック

 
こちらの収録ソフトの希望というか、好きだったPSタイトルについて書いていきたいと思います。
 
 
 
いやー、本当にプレイステーション クラシックまできましたね!
懐かしのハードの小型化での販売はどのハードでもなかなか心踊るものがありますよね

 
因みに現時点で発表されているプレイステーション クラシックの仕様は、
・PS クラシック
発売日   12月3日
価格   9980円
付属品
コントローラー×2
HDMIケーブル
USBケーブル
現時点での収録タイトル
Jumping Frash!アロハ男爵ファンキー大作戦の巻
鉄拳3
 
 
となっており、他に未発表の15タイトルを加えての計20タイトルが収録されての発売になるという事で、かなり期待が高まりますよね

 
因みにゲーム業界的に見ても、ファミコン→スーパーファミコン→プレイステーション→プレイステーション2と進化していく中で、ゲームの内容的にもグラフィック的に見ても一番目に見えてゲームが進化していってた時代がプレイステーションの頃だと思いますし、またその頃は必ず1強と呼ばれるハードが存在していた時代なので、購入する側としてもかなりハードは選択しやすかった時代だったのかなと思います。
そしてゲーム業界の絶対王者である任天堂からその覇権を奪ったのもプレイステーション、2Dのドット絵の時代から大容量の3DCGの時代に、そしてROMカートリッジからCD-ROMが主体の時代への変化と、まさに革命的なハードだったと言えるわけですけど、そんなプレイステーションには私もかなり思い入れがあり、当然ながら収録してほしい希望のタイトルも数多く存在しているわけなんですよね

 
・IQ   インテリジェントキューブ
プレイステーションが生んだ名作パズルゲームのひとつ。
 
 
プレイステーションは決められた四角いマス分のフィールドで奥から迫り来る複数のキューブに立ち向かい、マーキング、マーキング解除を駆使してなるべく少ない手数で問題を解いていくゲーム。
このゲームあの歴史に名を刻んだRPG「ファイナルファンタジーⅦ」と同じ発売日で初動こそ弱かったものの、じわじわと売れ続けてミリオンを達成したタイトルなんですよね!
シリーズを重ねる度にちょっと人気は衰退していっちゃいましたけど、長らくブランクが空いた今こそやるときっと面白いと思うwww
・実況パワフルプロ野球99
プレイステーションといえばパワプロが一番売れていた時代、同じ時代の64版と比較するとちょっと見劣りするものの、やはりそこはパワプロ。
 
 
サクセスモードを中心にめちゃくちゃプレイしましたから、プレイステーションクラシックにもスポーツゲーム代表として入れてほしいところではあります。
因みにプレイステーション時代のパワプロは春に64版、夏にプレイステーション版、冬にプレイステーションで決定版と3
作出てたんですよねー!
そう考えると今は最新データなんかはアップデートで対応出来てしまうので、便利な時代になったものですよね(しみじみ)
・ファイナルファンタジータクティクス
最近ではなかなかシミュレーションRPGは厳しい時代になってますけど、この時代のシミュレーションRPGは本当に面白かった!
 
 
伝説のオウガバトル→タクティクスオウガといった名作シミュレーションRPGの世界にファイナルファンタジーがやってきたような感覚で、戦略性も映像美も素晴らしく、これはかなりやり込んだので、是非収録してほしい作品のひとつですが、ファイナルファンタジーⅦが収録されるからちょっと厳しいかな(^o^;)
・聖剣伝説  レジェンド  オブ  マナ
まるで絵本のような世界を冒険しているようなグラフィックが特徴のプレイステーションの聖剣伝説。
 
 
このプレイステーション版とGBA版、3DS版のグラフィックは本当に聖剣伝説好きな私にはたまらない時代ですね

 
PS2版はクソゲーすぎてごめんなさいw
最近の聖剣伝説の出来にがっかりしている方にこそ真の聖剣伝説の楽しさを知ってもらうためにも収録してほしい素晴らしい作品ですけど、この時代はスクエニの名作が多すぎで、ファイナルファンタジーⅦに押されてプレイステーション クラシックには収録されないでしょうけどw
・ときめきメモリアル  ~forever with you~
オリジナル版はPCエンジン版ながらも、やはりときメモがブレイクしたのはプレイステーション版があればこそだと思います。
 
 
ゲームハードの進化に合わせて、ROMカートリッジ→CD-ROMへと変わるなかで「フルボイス」というものが使える強みを生かして新鮮な新しいジャンルのゲームの驚きを与えてくれたのがこのゲームかと思いますね。
ときメモはバーチャルアイドルの元祖といってもいいかもしれないですよね。
因みにスーパーファミコンへと移植されたときメモは口パクでした(笑)
・メタルギアソリッド
実は整形しただけのただのオサーン・・・ではないほうの元祖スネークのカッコよさにしびれまくった作品。
 
 
このタイトルの収録なくしてプレイステーションクラシックを銘打つな!と言いたいくらいにプレイステーションの英雄ですよね!
ステルスアクションのスリルと緊張感はたまらなくて、いかに敵を殺さずに見付からずにステージをいかに進めるかという攻略要素も燃えましたよね!
このゲームがあったからこそ色んなアクションゲームに及ばした影響は計り知れず、最近名作と言われているスパイダーマンも少しは影響されているはずwww
・バイオハザード
プレイステーションにおいて一番衝撃的だったのがこのバイオハザード!
 
 
そのストーリーや演出、そして常に死の恐怖と隣り合わせな探索は扉ひとつ開ける度に心臓が張り裂けそうになったものです

 
最近のシリーズでは初代の頃のような恐怖とはまた違った進化を辿ってきたバイオハザードですが、やっぱり無印バイオハザードこそがバイオハザードだと言える作品だと思いますね。
そしてその恐怖を乗り越えた先にある最強武器のロケットランチャーでの周回プレイとかもまた気持ちよすぎて忘れられない思い出ですね

 
・ポポロクロイス物語
プレイステーションでも随一の温かい世界観のRPG。
 
 
システムとしてはオーソドックスなRPGなのですが、殺伐としたゲームに疲れた時に不意に巡り会えた作品なのですが、ストーリーも世界観もほのぼのとしてるが故に凄く心に響きましたね。
因みにポポロクロイス物語2のCMでは、とある老夫婦が、
おばあさん「進みましたか?」
と、問いかけてるCMがあったのですが、おじいさんがプレイしていたシーンが実はもうすぐでエンディングという場面だったという、進みすぎてるCMなんかもありましたねwww
・ゼノギアス
断言しよう・・・このRPGがプレイステーションの歴史上で最高傑作であると!
 
 
そのくらい作り込みが素晴らしい作品で、細かなストーリーの伏線を張るところから回収に至るまでの設定が素晴らしくて、本当にぐいぐいとストーリーに引き込まれる作品ですね。
加えてRPGとしてもしっかり作り込まれていながらも、ギア(ロボット)を加えての大迫力の戦闘もあり、ファイナルファンタジーとかドラクエには無いすごい魅力があった作品ですね。
この作品はプレイステーション クラシックに収録というよりかはリメイクしてほしいくらいかも

 
という事でね、もう本当に挙げたらきりが無いくらい名作揃いなプレイステーションのソフトなのでこの辺りにしておこうと思うんですけど、プレイステーションの全盛期はRPGがブームだったこともあり、思い出すとめちゃくちゃRPGのタイトルがあがってくるんですよねwww
幻想水滸伝とかヴァルキリープロファイルとかベイグラントストーリーとか、これ本当にプレイステーション クラシックはRPGで半分くらい埋まってもおかしくないですよね!
またプレイステーション  クラシックの発売までに正式な収録タイトルの発表とあると思いますので、それを楽しみに待ちたいと思います

 
ただこのプレイステーション   クラシック、生産数が少ないとの噂もあるので、入手出来るかが一番不安なんですけどね(^o^;)
ではでは~

 
See you……..
 
メタルギアソリッドのレアなアイテムがどこよりも安い
☆~(o*´ ▽`)ノ はぁい!! 皆さん こんばんヮ!!!
(o`▽´)名古屋のNEO竜二リターンズ!!!でございますよっ!!!
※スマホの方は『PC版で観覧』などへ移行して頂くと
ヘッダ画像など臨場感溢れるモードに変化します(笑)
ということでございましてェ、
ヘッダ画像のスネーク顔っ!!!
ガンバッてみましたよ。
ネットでスネークのキャラメイクを探しても
なんか、変な顔ばっかり出てきますので
ワタクシのイメージと違うというか
納得できんとっ!!
んじゃぁ、ワタクシも作ってみるかと。

んで、頑張って作ったら
ことのほか上手く?(←個人的感想ですw)
出来ましてェ!!!

ドラゴンズドグマ オンラインのキャラメイクで
メタルギアソリッドのスネーク顔(若い時)を作ってみた!!
という画像を紹介しておきます。
全体像がコチラ
スネークなのに
中世の鎧を装備しているという違和感ね(笑)!!
横顔のアップです。
よぉ~似てますわ。
続いて 正面から
オットコ前やわ~!!(笑)
ナナメ前 右側
哀愁醸し出す感!!!
 たまらんですなぁ!!! 
んで、メタルギアのムービーで
ありがちな怒り顔の時って 
こんなアングルで
目が見えない感じ じゃありませんか?
ね!? 似てるでしょ ?がんばったでしょ!?
でもねェ、そのスネーク顔のキャラが
レスタニアの大地に降り立でば
なんか超ウケるっ!!!
こんな若造たちに先輩ヅラをされて
上から目線で物事を言われるスネーク。。。
メタルギアのスネークという
ブランドイメージが(笑)

・・・。
というワケでございまして
さて、この顔のレシピなんですが
このスネーク顔の亜種が
やたら増えてしまっては
いろんなところに!!
迷惑をかけてしまいそうなのでw
要は、
『他人が権利を持っている作品の
まがい物の作り方』公開!!
・・・ダメでしょ?(笑)(゚д゚∩)
もっと大きなくくりで言うなら
『ニセモノの作り方』公開っ!!
・・・ダメでしょ?(笑)(゚д゚∩)
『ニセ札の作り方』公開っ!!
って、こりゃ違うかっ!!w
と、まぁね!?
話がエスカレートしましたけども
いろいろ考えた結果
ちょと残念な気もしますけども
これだけ似せたキャラのレシピというものは
考え抜いて公開すべきじゃないと!!
ワタクシ勝手に判断させて頂きましたよ。(笑)
さて、ちなみにですけども・・・
ウィッチャー3のゲラルトのキャラメイクも
挑戦してみましたが(笑)

こっちは・・・・・ちょっと・・・。アレ?みたいな。
個人的には こっちの方が大変で
頑張ったんですよ!?むしゃくちゃ頑張っても
ここまでしか到達できていなくて
未だ納得していないんですねェ、
ゲラルトの顔って・・・
難しいんですねェ。。。

ドラゴンズドグマ オンラインの素材で
ゲラルトを再現したくても
ワタクシの腕では至難の業なのカモ?
しれませんねェ~Σ(;・`▽・´)
シーズン3.2始まったのに
ずぅ~っとキャラメイクばっかしてて
本編何もやってないということに
今 気付きましたわ(笑)

ムッハー!!!
※19:40追記
修正版 ゲラルトをUPしておきます。
ゲラルトの下膨れ感を表現してみました。
 
メタルギアソリッドの最安値を楽天市場で見つけよう
本日7月24日新装開店です
本日導入の最新台
4円パチンコ
CRフェアリーテイル⇒増台
CRアナザー牙狼⇒1台
CRモンスターハンター4⇒1台
CR聖闘士星矢3⇒1台
CR三國志 英雄集結⇒1台
CRマクロスフロンティア2⇒1台
CR織田信奈の野望⇒1台 
CR豊丸とソフトオンデマンドの最新作⇒1台
CR巨人の星⇒1台
CRスーパーロボット大戦OG⇒1台
CR蒼天の拳 天帰⇒1台
CR織田信奈の野望 巻ノニ⇒1台
CR戦国恋姫⇒1台 
CR烈火の炎2⇒1台
CRギルティクラウン⇒1台
 
 
 
20円スロット
ミリオンゴッド 神々の凱旋⇒増台
 シンデレラブレイド2⇒1台
緋弾のアリア⇒1台
 メタルギアソリッド⇒1台
ラストエグザイル⇒1台
 信長の野望 創造⇒1台
アクエリオンEVOL⇒1台
 討鬼伝⇒1台
花の慶次 天に愛されし漢⇒1台
 戦慄のストラタス⇒1台
ソウルキャリバー⇒1台
 マメ⇒1台
 
 
 
充実の低貸しコーナーにも
   新台導入
 
1円パチンコ
CR真・北斗無双⇒増台
CRバスタード 暗黒の破壊神⇒1台
CRダーカーザンブラック⇒1台
CRバジリスク 甲賀忍法帖⇒1台
CR哲也3⇒1台
CR GANTZ EXTRA⇒1台 
CRダークフォース⇒1台
CR東京レイヴンズ⇒1台
 
 
 
5円スロット
ロードオブヴァーミリオン⇒1台
 攻殻機動隊2⇒1台
 紅き魂は桜の如く⇒1台
蒼き鋼のアルペジオ⇒1台
モバイル専用 モバJ
台データなどこちらへ♪
 http://jjdzchibakita.mb.jp/
 
メタルギアソリッドが好きな奴ちょっと来い
つーわけで昨日書くはずだったコチラ
メタルギアソリッド KPE
まずは基本仕様から
ボナ非搭載のART機
ボナは無いけど疑似ボは有って、疑似ボはBIGとREGの2種類
コノ疑似ボでARTスネークイーター作戦を狙ってくって感じ
疑似ボの継続G数はBIGが60G、REGが30Gだったかな?
ちな1Gあたりの純増枚数は約2枚
ARTスネークイーター作戦はストーリーパート、バトルパートって感じの構成
継続G数は決まっておらず、成立役次第で相手のライフが減るか、こちらのライフが減るかって感じ
バトルパートで勝てば次のストーリーにゴーな流れ
というかね
筐体が凄いんだわ
パッと見てわかるとは思うけど、パネルは上も下も液晶なのね
ニンジャガイデンとかガルパンとかみたいな
でもな
上から下まで繋がってるんだわ、一枚の巨大液晶でw
32インチフルHD液晶ですってw
婆ちゃんの家のテレビより大きいんだけどw
しかし画期的なデザインです
上と下の液晶が一枚という事で、ストップボタンの裏側のとこに空洞が有るんだわ
だって一枚物の液晶だもんw
手が通るしw
なんかだいぶ端折った気がする
昨日はもっと色々書いてたような気もするんだが―――
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
そんなわけで余っちゃった、てへぺろw
んじゃまコレでも
語りますかな
で、語る事と言えば噂の設定C
破格のREG確率でBIGの確率自体は抑え目
個人的には凄く面白い試みと思うな、コレ
でもね
気になるとこが有って
煙突の機械割が97.2~100.6%
でも噂のCの機械割は98.5~109.7%
あの…
適当に打ち散らかした場合でも、煙突より機械割が高いんですがwww
こういう試みをやるなら、やっぱりCの下限は煙突よりも下になるように設計した方が良いと思うんだけどな
コレじゃ使い難いったらありゃしないもん
アストロ球団みたいな設定差を付けてるんだから、Cは数時間も打ってりゃ確信に変わるだろうし
せっかく目玉の設定C
コレを使いやすい環境にしてくれないとなぁ
なんか凄く勿体なく感じる
それか、コレはホールでお客さんと話しててなるほどと思ったヤツ
設定5段階を6段階にして、もう1つCと同じようなREG確率の設定を作るって感じ
そうね
C(チャゲ)とA(アスカ)にしておこうか
CはそのままBIG確率1/682、REG確率は1/99.9
AはBIG確率1/850、REG確率はCと同じで1/99.9みたいな感じで
その他小役確率なんかもCとAは同じにしてさ
で、Aの場合でもきっちり打ったら機械割は100をちょい超えるようなくらいのさじ加減で
昔トリビーの革命戦士長州力って有ったじゃん
要はアレ
1と6でミドルの確率が一緒で、6の方だけBIG確率が良いみたいな
その辺を長州力みたいにすれば、もっとCも使いやすくなると思うんだけどな…
せっかくの噂の設定C
それが目玉なだけに使いやすい環境が大事と思うんだけどな…
 
メタルギアソリッドは個人主義を超える!?
おはようございます (^O^)/
 
今日は幾分・・・過ごしやすい朝ですが・・・・
 
これから暑くなるのでしょうか・・・・・? (;^_^A
 
本日も元気いっぱい営業いたします γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
 
是非皆様お誘い合わせの上、遊びにいらして下さい (o^-‘)b
 
<最新機種>
 
パチンコ
ライト

大海物語4BLACK
「4台」
ミドル

ウルトラセブン2
「3台」
ミドル

バジリスク~甲賀忍法帖~
弦ノ介の章
「2台」
遊パチ

それゆけ野生の王国
ミドル
北斗の拳7百裂乱舞
7/24(火)あさ10時
ご遊技開始予定
ミドル
七つの大罪
 
スロット
 
A+ART

ロリポップチェーンソー
A+ART
ツインエンジェルBREAK
ART
メタルギアソリッド
スネークイーター
ノーマル
スーパープラネットデラックス
ノーマル
ナイツ2
 
1円パチンコ
ミドル
北斗の拳7百裂乱舞
ミドル
ぱちんこ必殺仕事人Ⅴ
 
ライト
オ―トレース
~スピードスター★森且行!~
ライト
スーパー海物語INJAPAN金富士ver.
ミドル
大海物語スペシャルMTE
(遊)大海物語スペシャル
withアグネスラム
 
皆様のご来店心よりお待ち申し上げます