骨折で生活を満喫!
おはようございます(*^^*)
Have a nice day
今日は孫が入院をするので、
午後にでもお見舞いに行って来ようと思っています。
友達とふざけていて指が側溝にはまり、骨折

我が家のジンクスで
厄年だと、誰かが骨折をする!
って

夫の42の厄年には次女が足を骨折、
夫の60歳の厄年には、夫は一年の間に、右足、左足と一年の間で2度の骨折

娘の厄年には、孫が足を骨折。
今回はお嫁さん、ママが前厄。
厄年には誰かが骨折するのが
多過ぎる!!!
夫、年に2回も骨折をしたら
『足の神社』にお参りに行きました。
家の、中で草鞋を履いてお経を唱えながら歩く。
満願をすると、お礼参りで履物を奉納するんです。
足の神社は羽生結弦君で有名になりましたね。
明日、手術です。
右手の親指。
左利きの孫。
字を書く時だけ、右手だったので字が下手になった

と嘆いていました。
手術後は、固定をして動かしてはいけないので、
いくら左利きでも、不自由だと思います。
明日の手術が成功しますように。
萬福寺で御守りを買いましたが、ちょっと違うかも



きれいな骨折百貨店
平成元年の東京優駿(日本ダービー)
馬券を買い始めて数年経過してました。
もうすでに神戸に移り住んでいて
当時、かなり人気のあったレストランで修行中
馬券を買う時は
午前中にWINS神戸へ立ち寄り購入。
まだWINS神戸は1000円単位でしか販売してなかったように記憶しています。
関東圏のレースは特別3レースのみ❓
だったかな❓
その年の皐月賞
職場の研修で岡山のお寺へ
座禅体験しに行ってました。
まだ400万条件のレースを勝利したばかりの
ウィナーズサークルを本命にして
地方から中央に移籍してきてた
いわゆるマル地のドクタースパートが対抗。
お寺へ向かう道すがら
聞き取りにくいラジオでレース実況を
聞くんですが…
山奥で電波が悪く雑音でさっぱり分からず💦
何となくドクタースパートが勝ったような
感じだったので
翌日に研修を終えて帰宅するまで
楽しみでしようがなかったのを覚えています。
結果はバッチリ枠連ゲット✨
当時の券種は
3連系の馬券はおろか馬連もありません。
なので基本的に単勝か枠連の購入でした。
この年は
前年の朝日杯をサクラホクトオーが勝ち
クラシックの主役候補でしたが
弥生賞、皐月賞と大敗して
皐月賞もマル地の伏兵ドクタースパートが勝ち
皐月賞2着ウィナーズサークルも重賞未勝利馬
ダービー当日の1番人気は
未勝利戦勝利から3連勝中の
ロングシンホニー
河内騎手にダービーを勝たせたいという
ファンの後押しもあったのか
指示を集めました。
ただ…混戦ダービーと言われた年で
単勝オッズは6倍。
単勝オッズ1桁の馬が5、6頭いたような❓
3連勝でダービーに向かったとはいえ
初勝利までに4戦を要し重賞未勝利馬。
オープン特別の若草ステークスを勝って
賞金上位馬として出走権を得た
ロングシンホニーが1番人気なら
初勝利まで同じく4戦要しても
芝の2000m戦で3度の2着があり
皐月賞でも2着して
馬券的中のお世話になっている
ウィナーズサークルを本命に❗️
名前が何となく好きで
トライアルのNHK杯を2着して
ダービー出走権を得た
リアルバースデーが対抗。
直線2頭の叩き合いになり
制したのはウィナーズサークル✨
リアルバースデーは惜しくも2着
3着は人気薄のサーペンアップが
物凄い脚で追い込んできて決着。
もし3連系の馬券があったとしたら
かなりの高配当になっていたと思います。
この年のクラシックは
ウィナーズサークルで
馬券をガッチリ取らせてもらいました。
デビュー2戦目から手綱をとる郷原騎手と
ウィナーズサークルのコンビが
かなりお気に入りでした✨
ダービーのあと休養して
秋に京都新聞杯と菊花賞の2戦しますが凡走。
菊花賞のレース中に骨折をしてしまい引退。
種牡馬いりしますが
目立った産駒は産まれていません。
ただ…
芦毛馬としては初めてのダービー馬であり
平成最初のダービー馬です✨
あの年は年号が変わり
職場での立ち位置も変わり
新たな事へのチャレンジもしたり
前年に精神的にやられてたりしたので
個人的に大変な年でした。
そんな中
クラシックで応援した馬が頑張ってくれて
ツラかった日常にワクワクドキドキ感を与えてくれて、私の中では1番心に残るダービーとなっています。
ダービーの週になると
当時の事を思い出します。

骨折 関連ツイート
今度その彼と北海道旅行に行くらしくて…
今度その彼と北海道旅行に行くらしくて…