「骨折」という共同幻想
おはようございます(*^^*)
Have a nice day
今日は孫が入院をするので、
午後にでもお見舞いに行って来ようと思っています。
友達とふざけていて指が側溝にはまり、骨折

我が家のジンクスで
厄年だと、誰かが骨折をする!
って

夫の42の厄年には次女が足を骨折、
夫の60歳の厄年には、夫は一年の間に、右足、左足と一年の間で2度の骨折

娘の厄年には、孫が足を骨折。
今回はお嫁さん、ママが前厄。
厄年には誰かが骨折するのが
多過ぎる!!!
夫、年に2回も骨折をしたら
『足の神社』にお参りに行きました。
家の、中で草鞋を履いてお経を唱えながら歩く。
満願をすると、お礼参りで履物を奉納するんです。
足の神社は羽生結弦君で有名になりましたね。
明日、手術です。
右手の親指。
左利きの孫。
字を書く時だけ、右手だったので字が下手になった

と嘆いていました。
手術後は、固定をして動かしてはいけないので、
いくら左利きでも、不自由だと思います。
明日の手術が成功しますように。
萬福寺で御守りを買いましたが、ちょっと違うかも



骨折シンクロヒーロー
最近は仕事が終わったらほぼ毎日ボクシングジムでトレーニングをしています。
ボクシングのパンチというのは、手だけで打つと力が乗らないので、軸足をしっかりと回転させることが大事ですが、疲れてくるとどうしても手打ちになってしまいがちです。
この日のトレーニングはそこを気にして、しっかりと軸足に体重を乗せて「足で打つ」ことを意識していました。
痛風ーーー!!!!
いや、噂は聞いたことがあります。恐ろしいほどの痛み。歩けないほどの痛み。風が吹かなくても痛いという恐ろしき症状、痛風……!
実は過去に痛風疑惑があって、検査をしてみたらそれは単なる疲労骨折だったということがありました。
関連記事→
今回もそうかなと思いきや。むしろ痛風になるくらいなら骨折しててくれと。「たのむ、足が折れててくれ!」とわけのわからない祈りを捧げましたが。
痛風ですと。
痛風ですとーーー!!
さてこの痛風という症状、血液検査で尿酸値が既定値の「7.0」を越えていたらいつ発症してもおかしくないのですが、去年の健康診断の結果を改めて見たら「8.6」でした。いや、もう土台がしっかりと出来上がっていましたよと。
この尿酸値をあげる原因となるのがプリン体を含む食べ物なのですが、レバー系や魚の干物、カツオやかつお節に多く含まれています。見事に私の好きなものです。
くわえてお酒も大好きで、最近は一応プリン体を気にしてビールは控えてハイボールを飲んでいるのですが、そもそもアルコール自体に尿酸値をあげる効果があり。飲みに行けば大体12杯は飲んでいるので、もはや盤石ともいえるほど強固な土台を形成しています。
そこに、先日が発生したため、ついにバーンと爆発したものと思われます。
この痛みを表現するとすれば、「足の指の付け根に骨折と捻挫の痛みが同時に来る」という感じですかね。大げさではなく歩行困難です。
発症したのが3日前で、痛みは次第に薄れてきたものの、いまだに足を引きずりながら歩いています。見方によれば、まるで戦場から命からがらに帰還した勇壮な男にも見えなくはないですが、ただの痛風です。
取引先の人に「足どうしました?怪我ですか?」と聞かれるたびに「つ、つ、つうふうです…」と答える情けなさ!
周りからは「レシピ本やってて痛風って、大丈夫なの?」と言われますが、こういうことを身をもって体感できたということは、必ずやプラスになるでしょう。プラスになるでしょう!(超ポジティブ!)
とりあえずしばらくは禁酒、そして豆と野菜を中心になります。夏にマラソン大会、秋にボクシングの試合があるので減量しなければいけないので、ちょうどいいっちゃちょうどいいですね(超ポジティブ!)
というわけで次回のレシピ予告は「大豆のとろとろポタージュ」です。名前からして体に良さそうなやつです。乞うご期待!
□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □
撮り下ろし新刊です!
|
539円
Amazon
|
|
1,188円
Amazon
|
見かけたら可愛がってやってください!
□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □
Facebook→(更新情報+α)
Instagram→
初めましての方はをどうぞ!
今までのレシピはをどうぞ!

骨折 関連ツイート
今度その彼と北海道旅行に行くらしくて…
今度その彼と北海道旅行に行くらしくて…