骨折に関する情報総合図鑑
最近は仕事が終わったらほぼ毎日ボクシングジムでトレーニングをしています。
ボクシングのパンチというのは、手だけで打つと力が乗らないので、軸足をしっかりと回転させることが大事ですが、疲れてくるとどうしても手打ちになってしまいがちです。
この日のトレーニングはそこを気にして、しっかりと軸足に体重を乗せて「足で打つ」ことを意識していました。
痛風ーーー!!!!
いや、噂は聞いたことがあります。恐ろしいほどの痛み。歩けないほどの痛み。風が吹かなくても痛いという恐ろしき症状、痛風……!
実は過去に痛風疑惑があって、検査をしてみたらそれは単なる疲労骨折だったということがありました。
関連記事→
今回もそうかなと思いきや。むしろ痛風になるくらいなら骨折しててくれと。「たのむ、足が折れててくれ!」とわけのわからない祈りを捧げましたが。
痛風ですと。
痛風ですとーーー!!
さてこの痛風という症状、血液検査で尿酸値が既定値の「7.0」を越えていたらいつ発症してもおかしくないのですが、去年の健康診断の結果を改めて見たら「8.6」でした。いや、もう土台がしっかりと出来上がっていましたよと。
この尿酸値をあげる原因となるのがプリン体を含む食べ物なのですが、レバー系や魚の干物、カツオやかつお節に多く含まれています。見事に私の好きなものです。
くわえてお酒も大好きで、最近は一応プリン体を気にしてビールは控えてハイボールを飲んでいるのですが、そもそもアルコール自体に尿酸値をあげる効果があり。飲みに行けば大体12杯は飲んでいるので、もはや盤石ともいえるほど強固な土台を形成しています。
そこに、先日が発生したため、ついにバーンと爆発したものと思われます。
この痛みを表現するとすれば、「足の指の付け根に骨折と捻挫の痛みが同時に来る」という感じですかね。大げさではなく歩行困難です。
発症したのが3日前で、痛みは次第に薄れてきたものの、いまだに足を引きずりながら歩いています。見方によれば、まるで戦場から命からがらに帰還した勇壮な男にも見えなくはないですが、ただの痛風です。
取引先の人に「足どうしました?怪我ですか?」と聞かれるたびに「つ、つ、つうふうです…」と答える情けなさ!
周りからは「レシピ本やってて痛風って、大丈夫なの?」と言われますが、こういうことを身をもって体感できたということは、必ずやプラスになるでしょう。プラスになるでしょう!(超ポジティブ!)
とりあえずしばらくは禁酒、そして豆と野菜を中心になります。夏にマラソン大会、秋にボクシングの試合があるので減量しなければいけないので、ちょうどいいっちゃちょうどいいですね(超ポジティブ!)
というわけで次回のレシピ予告は「大豆のとろとろポタージュ」です。名前からして体に良さそうなやつです。乞うご期待!
□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □
撮り下ろし新刊です!
|
539円
Amazon
|
|
1,188円
Amazon
|
見かけたら可愛がってやってください!
□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □
Facebook→(更新情報+α)
Instagram→
初めましての方はをどうぞ!
今までのレシピはをどうぞ!
骨折を くれた人は しばらくは好きです。
平成元年の東京優駿(日本ダービー)
馬券を買い始めて数年経過してました。
もうすでに神戸に移り住んでいて
当時、かなり人気のあったレストランで修行中
馬券を買う時は
午前中にWINS神戸へ立ち寄り購入。
まだWINS神戸は1000円単位でしか販売してなかったように記憶しています。
関東圏のレースは特別3レースのみ
だったかな
その年の皐月賞
職場の研修で岡山のお寺へ
座禅体験しに行ってました。
まだ400万条件のレースを勝利したばかりの
ウィナーズサークルを本命にして
地方から中央に移籍してきてた
いわゆるマル地のドクタースパートが対抗。
お寺へ向かう道すがら
聞き取りにくいラジオでレース実況を
聞くんですが…
山奥で電波が悪く雑音でさっぱり分からず
何となくドクタースパートが勝ったような
感じだったので
翌日に研修を終えて帰宅するまで
楽しみでしようがなかったのを覚えています。
結果はバッチリ枠連ゲット
当時の券種は
3連系の馬券はおろか馬連もありません。
なので基本的に単勝か枠連の購入でした。
この年は
前年の朝日杯をサクラホクトオーが勝ち
クラシックの主役候補でしたが
弥生賞、皐月賞と大敗して
皐月賞もマル地の伏兵ドクタースパートが勝ち
皐月賞2着ウィナーズサークルも重賞未勝利馬
ダービー当日の1番人気は
未勝利戦勝利から3連勝中の
ロングシンホニー
河内騎手にダービーを勝たせたいという
ファンの後押しもあったのか
指示を集めました。
ただ…混戦ダービーと言われた年で
単勝オッズは6倍。
単勝オッズ1桁の馬が5、6頭いたような
3連勝でダービーに向かったとはいえ
初勝利までに4戦を要し重賞未勝利馬。
オープン特別の若草ステークスを勝って
賞金上位馬として出走権を得た
ロングシンホニーが1番人気なら
初勝利まで同じく4戦要しても
芝の2000m戦で3度の2着があり
皐月賞でも2着して
馬券的中のお世話になっている
ウィナーズサークルを本命に
名前が何となく好きで
トライアルのNHK杯を2着して
ダービー出走権を得た
リアルバースデーが対抗。
直線2頭の叩き合いになり
制したのはウィナーズサークル
リアルバースデーは惜しくも2着
3着は人気薄のサーペンアップが
物凄い脚で追い込んできて決着。
もし3連系の馬券があったとしたら
かなりの高配当になっていたと思います。
この年のクラシックは
ウィナーズサークルで
馬券をガッチリ取らせてもらいました。
デビュー2戦目から手綱をとる郷原騎手と
ウィナーズサークルのコンビが
かなりお気に入りでした
ダービーのあと休養して
秋に京都新聞杯と菊花賞の2戦しますが凡走。
菊花賞のレース中に骨折をしてしまい引退。
種牡馬いりしますが
目立った産駒は産まれていません。
ただ…
芦毛馬としては初めてのダービー馬であり
平成最初のダービー馬です
あの年は年号が変わり
職場での立ち位置も変わり
新たな事へのチャレンジもしたり
前年に精神的にやられてたりしたので
個人的に大変な年でした。
そんな中
クラシックで応援した馬が頑張ってくれて
ツラかった日常にワクワクドキドキ感を与えてくれて、私の中では1番心に残るダービーとなっています。
ダービーの週になると
当時の事を思い出します。

骨折 関連ツイート
今度その彼と北海道旅行に行くらしくて…
今度その彼と北海道旅行に行くらしくて…