一流職人はハーブの夢を見るか
毎年この時期になると
わんこを散歩させながら
ある「草」を求めて
ついついきょろきょろと
辺りを探してしまいます。
小さい頃、
近所のおばあちゃまに
教えていただいて
そこら中に生えていた
その「草」を
せっせと収穫しては
母にお浸しにしてもらって
食べた思い出があります。
茹でたその「草」は
少しぬめりがあって
鰹節とお醤油と
とてもよく合いました。
まさか、この歳になって
その「草」の効能を学び
もう一度
その「草」を見つけたいと
思うようになるなんて。
なかなか
人生は面白いものです笑
通称「ひょう」。
中医学では馬歯莧(ばしけん)。
別名スベリヒユと呼ばれています。
体の熱を冷まし
解毒作用があると言われており
化膿性の皮膚炎や熱性の下痢などに
効果があると言われています。
この「草」は、
性質的に特に
私向けというわけではないのですが
いつか何らかの形で使ってみたいと
思っていた「生薬」のひとつ。
小さい頃からのご縁ですしね笑
でも
見ず知らずのお宅の庭に
(恐らく、いえ間違いなく雑草として)
生えているものを
引っこ抜くわけにもいかないし
畑の隅っこに生えているものだって
いずれは引っこ抜かれてしまう
不必要なものだろう
とは思いながらも
なかなか思うように
収穫することは
難しく…。
いつもは
指をくわえて見ていたのですが…
なんと!
今年は
見つけたのですよ!
我が家の
何も植えてない鉢植えの隅に!
ひっそりと生えている
「ひょう」を!
画面右がその「草」笑。
そのそばにわちゃちゃと赤ちゃんみたいな草が
生えています。
もうちょっと大きくなるといいなぁと
思いながら
もう大分
見守っていますが
一向に大きくなる気配はなく。
そばに「ひょう」の赤ちゃんのような
似たような「草」が
一緒に生えてもいるのですが
それも特に大きくなるような気配は
見られず…
どうなることやら。
もう少し様子を見て
大きくならないようなら
やはりチンキにしてみようかなぁと
思っています。
たくさん育てば
迷わず「お浸し」にしたいところなのですが。
また何か進展あれば
こちらに追記しますね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中医学をベースにした
・アロマトリートメント
・体質診断対面セッション
・アロマクラフト作り
をしています。
ハーブ人気アイテム通販
ハーブを極める虎の穴サイト♪

ハーブ 関連ツイート
柿の木坂店です!!
初めましてのお友達、
ライトちゃんがカットに来てくれました♬
短くカットしてハーブパックもしてスッキリ夏も越せそうですね☆
またのご来店お待ちしてます。
https://t.co/gjnPk1KnhP
また、トマトスープにピーマンも実は相性が良いので一度お試し下さい