もっとヤグラの話、しませんか。Answer for You
15日で盆休みも終わり〜
でも16日も雨で休み延長?
まぁどっちでもええけど〜
で、タイトルの通り 我が家で
8/13.14と盆休み合宿🚴しました

 
気と脚の合う仲間で
 
↑これ両方大事w
 
元はと言えば私のLINEのマブダチ
(連絡とらない日はほぼない)
↑彼女か

ww
 
が、お盆嫁が実家に帰って1人で寝るのが寂しいよぉ〜〜

 
なら皆んなでワイワイやるか?!
ってのが話の発端

 
軽いノリで計画したのだが
告知を出すとアレよアレよで
なんともまぁ濃いメンバーが集結

 
普段 練習会は参加する立場のみで
主催する事などないので不安しか

 
事故などあっては困るので
初日の100kmコースは自分の足で事前に2回周り危険箇所や補給ポイントなどをしっかり確認。
2日目の鳥取砂丘の試走は大変なのでぶっつけ本番で…って思ってたけど、国道通るし峠でトンネルもあり、不安だったので車で試走。
どうかな?と思ったが鳥取道が出来たおかげで交通量は激減

ほぼなし!
 
トンネル内はウェットで怖いけど
盆休みで運送会社休みのところが多いようでトラックもほとんど通らず♫
これならオッケー👌
て事でコースは決定

 
前日の12日にBBQの買い出し🍖
買い物してると無免許で13日に来るのが困難な為、明石から自走で前乗りのアッシーを発見👀
子守して貰ったり
掃除機かけてもろたりww
合宿初日の13日は11時前から
ゾロゾロと集結しはじめる。
そして正午過ぎにスタート🚴
数分時間差を開けてスタート🚴
20km過ぎまで基本 微下り
で、ラク?なはずやったけど
向かい風で、メンツがアレで下りやけどガシガシ踏んでくのでキツイ。
20〜40kmまでは中国道沿いを東へ福崎まで、この区間は小さいアップダウン多数でなおかつ路面が悪すぎる

 
福崎に着く頃には瀕死w
体調が悪すぎる

 
鼻をかむと黄色い鼻が

 
夏風邪が治っておらず辛すぎる。
寺前駅で補給休憩後
生野のローソンまでの15km程をフリー区間にして、それぞれ追い込み前の方はドンパチww
僕は体調もイマイチなので主催やしって事を言い訳にw最後尾の方について目的地まで

 
休憩後は北へ10km移動し
ルート429へ
山岳コースでココもフリー区間
早く帰ってBBQの用意もしないといけなかったので、最後尾につかずココは自分もドンパチに参加ww
序盤は勾配緩めやけど茂越君がアタック打ちまくって強度ヤバし

 
20分300w越えで死にそうになりながら峠越え〜

 
初日はこんなん↓
下って平地ローテ回して帰宅🏠
早よ帰った者順に風呂🛁
翌日の朝食&補給食を買い出しに。
BBQから参加の3名も到着し乾杯🍻
途中みんなで他の人の太ももの筋肉の触りあいっこでクソ盛り上がりww
翌日もあるので遅くなって来たから寝たい人から順番に寝床へ移動。
僕は最終の人まで付き合ってから寝たので就寝時間は日付かわってAM1時過ぎ

 
2日目は5時出発予定やったので皆んな寝不足ながらも4時起きで庭で朝食🍴
ビルトインガレージが自転車で溢れかえって凄い光景

 
総額1000万は余裕で超えてそう
 
出発前にミーティングしていざ出発
目指すは鳥取砂丘🐫
参加メンバーは総勢13名
昨日は欠席の人も居たが今日は全員揃ってあるので
五十音順に紹介↓
芦田→JBCF登録でE2選手。1分の出力が突出して高め?!
板子→言わずと知れた有名人。富士ヒル主催者選抜3位。ツールド沖縄100km優勝
植田→デュアスロン世界選手権出場
川崎→性欲が桁外れwwアダ名はナダル
岸本→富士ヒ
ル主催者選抜。最近知り合ったが強すぎてヤバイ。
栗山→2017年ツールド沖縄100km2位。最強おじさん。
小林→僕です。
柴本→最強トライアスリート(スイムはザコ)
道見→大学4年生。来月全日本インカレ出場。若くて羨ましい。
中村→低ケイデンスでゴリゴリと上りを登るクライマー?!スタートダッシュやばめww
野田→若い嫁を捕まえてるやりてww。最強メチャメチャ強い。上りになると置いてかれる。
藤原→脚攣りおじさんwwトークは辛口
茂越→Pカテゴリーで走る強者。走りがとにかくキレイでスマート。
ですww
5kmほどゆっくり下って国道29号へ。
朝早いのもあり車通りは全くなし!
微上り区間を前のパックの人がローテで回してるのに後ろのパックがシレ〜っとツキイチでラクしながら北上🚴
2日目で疲労有+寝不足皆んなキツイw
キツくなってきた人から順に後ろに下がってくる。
段々と勾配もキツくなり
アタックもかかったりで死にそう

 
気温は21度と低めで涼しい🐧
戸倉峠の頂上トンネル手前で集合📷
ずっと登りやったけど追い風に助けられアベレージ速め。
 
トンネル抜けて峠を下ってから
微下り区間も追い風で高速巡航であっという間に補給ポイントのコンビニへ🏪
補給後はココから少し交通量もあるのでパック分けして砂丘を目指す

 
予定よりだいぶ早く到着
梨ソフト
水分補給して20分程で帰路に🚴
脚のある人を均等に振り分け余力ある人に長めに引いて貰いながら2パックで来た道を帰る。
行きしの追い風が帰りは悪魔👿
山岳地帯に入る前の最後のコンビニで補給休憩を挟みいざ山岳地帯へ🗻
山岳地帯は車通りもほとんど無く
斜度もあるし、上りの距離もかなりあるのでパック分しても集団崩壊しそうだったのでフリー区間という事に

 
最後の追い込み区間やしって事で自分もクライマーや実力者達がドンパチを繰り広げる自然とできた前の方のグループに混ざって走る。
ぽんたろうのひきが強すぎて死にかけたり、板子さんのアタックがたったり、茂越くんのイヂメをうけたり、珍しく柴本さんが脚叩きながら死んでいったり、向かい風微上り区間を中々のペースでローテを回したりしながら峠へと向かう。
斜度がキツくなって限界を迎え
ぽんたろう、栗山さん、野田くん、茂越くん、板子さんの5人とグッバイしておひとり様に。
上りもキツイし脚も死んだのでそのままタレ続けてしまいそうになったけど前から板子さんがタレて来たので頑張って踏み続ける。
ラスト1kmくらいで板子さんをかわしてラストスパート

 
すると隣にサポートカーが並んで来たので中を見ると最後尾を走ってた植田さんが助手席席で涼しそうな顔をしてるww

 
脚攣りまくりでやばかったらしい。
まぁ嫁にせっかくサポートカー出して貰ったので使わず仕舞いよりは役に立てて良かった

 
で〜なんとかテッペンまで上り
5着フィニッシュ🏁
日陰で休んで全員揃ってから
自販機まで移動して小休憩
下り区間やけど平地もあるし
パック分けはまだまだ踏みたい組と
普通組に分けてスタート。
まだまだ踏みたい組に入ったものの他の人の踏みが強すぎて付いてくだけでヒィヒィで脚が攣りそうに
←え?(・∀・)ww
ローテに入ったり抜けたりを繰り返しながら下り区間を終え国道とおさらばして県道を微上りラスト5kmはクールダウンでゆっくりサイクリングで帰ってゴール🏁
前夜のBBQの片付けして順番にシャワー浴びて順番にグッバイ👋
残った数名で素麺食べて解散

 
からの地元の盆踊りのヤグラ?
を10tトラックで運んで組み立て〜
夜寝ようとしてたら合宿に参加してた中村さんが15日朝練しましょう!!とLINE
一瞬行こうかと思ったけど
朝から盆踊りの片付け予定が入ってたので参加見送り就寝💤
朝8時前から片付け〜

 
身体クッソだり〜
その後はダラダラ甲子園見てから
嫁の実家へ〜🏡
で、夕方に藤原ファミリー&ナダルファミリーが26時間ぶりに来宅ww
からのまたまたBBQ🍖
ダラダラうだうだ飲んで頭いて〜

 
合宿の方は多分?好評やったみたいなので来年も企画したいと思います

 
1泊2日だと合宿ポクない?
来年は2泊3日?ww
1年かけて色々考えます

 
おわり
 
彼女のヤグラ、想像出来ますか?
 
 
そんな昨日
 
いつもいくお店がお休みだったので、違う店で馬
 
 
ミホノブルボン 単
トウカイテイオー 単
 
▲650枚
 
 
やっぱ馬はいつもの店の方が動きやすいかな
 
というわけでシンフォギアァァァァー
 
 
あらヤだ
 
結構回る気がする
 
 
9本目
 
コノ日初めてのチャンス到来
 
 
 
 
ご存じ青保留
 
保留変化は白、青、緑、赤
 
他にもてがみやらデュランダルがぶっ刺さる事も有るけど、基本は上の4つ
 
 
青がね
 
クソアツイの
 
まぁ赤も結構アツイし、緑もそこそこ当たるし
 
でもね、青がアツイの
 
まぁ白でもうっかり当たる事も有るけどw
 
 
こないだ休憩所に置いて有ったパチ雑誌をヒマ潰しに読んでたんだけど、青ってそのまま保留変化しなきゃ必ず当たるの
 
でも変化しちゃったら信頼度が落ちるんだけど、それでも変化先は赤なのね
 
しかし赤でも結構アツイんだわ
 
つまり保留変化は青がクソアツイ
 
 
さてさて
 
保留変化ってのは大体液晶右下のミッションとかで、その前の変動中ではすでに変化してる事が殆ど
 
僕も青で行ったと思ってました
 
 
最速で、最短で、まっすぐに、変化
 
ファッ!?
 
 
赤に変化したンゴww
 
ちょ、オマw
 
 
こないだ青→赤変化で初めて外したわけですよ
 
もうトラウマだし
 
 
一気に当たる気しなくなったなーと保留を貯めますか
 
と、打ちだしたら、保留にてがみが届いた瞬間に響のシルエットが赤く発行し始めたのですよ
 
ドゥンドゥンって
 
 
というか、その前に青→赤保留変化で当たっちゃったんですけどね
 
心配して損したでござるw
 
 
 
 
 
なお
 
 
てかコノ台ってさ
 
左の保留より先に右の保留が優先消化になるじゃん
 
 
そういやてがみ届いてたよなぁ
 
赤く響光って
 
 
 
 
 
当たってて草
 
5回転以内に1/7.4は引けないくせに、左の保留の中に1/199を2回引いてるw
 
 
 
 
 
なお
 
1/7.4ごときが引けないw
 
 
コレにて通算最終決戦成績は
 
 
①①①①① ①①①⑥③
①①⑦③① ②①①①①
①①⑨①①
 
 
25打数6安打、打率.240
 
助けてw
 
 
その後番長3エナに行ったり、凱旋エナに行ったり、締めはバーサスでBIG連を少々
 
結局馬とシンフォギア分がマイナスでしたなぁ
 
てかシンフォギアが戦犯過ぎてw
 
 
で、シンフォギア打ってる時にさ
 
定期的にヤたらシマが揺れんなぁーって思ってたのよ
 
ステージ真ん中から降りて来た玉が、揺れてまっすぐ落ちないくらいに激しく
 
 
なんだなんだ
 
どっかで玉詰まりでもして、店員さんが頑張ってんの?って思って
 
でもさすがに違うよなぁ
 
って考えてたら、また揺れた
 
 
気になって回りを見て、やっとその理由がわかった
 
近くでシンフォギア打ってたおばちゃんが、シンフォギアチャンス中にレバーをガンガン引っ張りまくってるの
 
おばちゃんの力恐るべし
 
相撲取りがパチンコシマでぶつかり稽古してるかとオモタw
 
 
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
で、帰宅してイカ
 
息子が帰って来たので息子に譲って
 
 
で、子供達が寝たら再びイカ
 
フレンドさんもえらい数増えちゃってて、基本的にいつの時間帯も誰かさんがナワバリで遊んでる幸せ
 
んじゃ遊び行くよー
 
 
 
そして思い知りましたw
 
多分一歩からリバーブロー喰らったアウトボクサーは、みんなこんなキモチだったんだろうなって
 
 
 
正直、そんなに長射程武器は苦になってなかったんですよ
 
チャージャーやバレルスピナーとか
 
高いトコから一方的に下に撃たれてるっていう状況でも無ければ
 
 
一振りしてインクの水たまりを作ったら、イカジャンプで突っ込んで、左右に振って振って、次の水たまりを一振りで作って
 
大体追われる相手はボム転ばしたりして後ろに後退していくから、そこにだけ気をつけて
 
前作のリッターみたいにクイボ持ってると厄介だったけど
 
で、コチラの間合いに入ったら、まずは一振りして相手の足場を奪い、逃げれなくして叩ききるで大体OK
 
近づくまでは不規則に動くように
 
読まれると抜かれちゃうからね、頭オカシイなコイツって思われる程度で
 
 
 
 
 
 
その機動力が有ればこそ
 
そう
 
大事なのはその機動力
 
 
 
ポイズンミストが厄介過ぎて草しか生えないwwww
 
 
 
タチウオの一本通路
 
お、踊り場にチャージャーはっけーんw
 
突っ込むンゴww
 
ヒャッハー、狩りの時間だーw
 
 
ボワッ
 
なんだコノ毒霧、体が重くて思うように動けないンゴww
 
体が、動かない…
 
 
あ
 
狩りに入ってたのに、逆にコチラが撃たれちly…
 
ピギー
 
 
チ
ウザメの中央横の隙間に敵イカはっけーん!!
 
ロボムで出口方面におびき寄せつつ、出口で一気に叩くンゴ
 
 
ボワッ
 
またコノ毒霧ンゴww
 
体が重い、まるでマミさんのようっ!!
 
あぁぁぁ
 
敵がそこまで来てるのに体が動かないンゴww
 
あ、ダメ、ヤめて、撃たないd
 
ピギー
 
 
エンガワの広いトコ
 
足場奪って一気にとどめ刺すンゴ、NORNさん覚悟ぉーーー!!
 
 
ボワッ
 
またまたコノ毒霧ンゴwww
 
う、ご、け、な、あぁ、う、撃た、ない、d
 
ピギー
 
 
 
毒霧に苦しめられるなんて、ファミコンのキン肉マンのブロッケンマンだけかと思ってた
 
あ、ブロッケンマンを使うと友達を無くすから気をつけようw
 
 
それまではポイズンミストって、ヤグラやホコなんかだとかなり厄介という認識
 
ヤグラの進行方向に毒霧発生中、おっとヤグラが毒霧で汚染中、みたいな
 
 
アメのサブバージョンみたいなもんなんだろうけど、アメとの違いはそこから範囲が動かない事よね
 
完全にその場所が少しの間封鎖される感じで
 
アメは動くから動く方向と逆に動けば割とすぐに脱出が出来るけど…
 
ポイズンミストを直接ぶち当てられると、アメどころの騒ぎじゃないくらいにツライ、キツイ、死にたい、てか死ぬww
 
唯一の取柄である速さが奪われる絶望感
 
 
終わった後、ブキチんトコにポイズンミストを持ってる武器を全チェックに行ったわ
 
て、くらいに絶望感覚えたものw
 
 
というか、ジェットスイーパーがキツ過ぎてツライww
 
でも今まではそんなに苦に思った事ってなかったんですよね、ジェットスイーパーって
 
射程の有利を活かして、遠くから撃ってくるのばっかだし
 
基本的にそこから動かないのばっかだし
 
一方的に撃つ、スペシャル貯まったらマルチミサイルって感じで
 
ロボムで嫌がらせしてやるか
 
 
面倒とは思っても、まぁ超面倒程度というか
 
エリアに入るトコとか、ヤグラの上とか、ホコの進行報告に毒霧があるとたしかにクソ面倒
 
でも、直接ぶつけられる方が遥かにシンドイwww
 
う、動けないンゴww
 
 
多分上手く使えてないんですよね、ポイズンミストを
 
まぁ射程がとんでもですし、撃たれず撃ちたいって人ばっかりなんでしょうけど
 
息が出来なくなるほど素敵なサブ持ってるじゃんw
 
 
 
という昨日のフレンド合流
 
てか次から次に筆愛好家のフレンドさんが合流して来て、気がつけば筆ばっかりになってて草
多分同じように毒霧直接ぶつけられまくったと思うんだけど、ぱんださんとぐっさんはどうしたんだろう?
 
 
ダイレクトでポイズンミスト貰い続けたおかげで、夢の中までポイズンミストでしたわ
 
ウッ苦しいってなって起きたら、息子に腹を踏まれてたんですけどw
 
 
 
 
ゾウさんが好きです。でもヤグラのほうがもーっと好きです
2018.04.07、とうとう納車された BOMBTRACK ARISE-2 2018 を詳細にご紹介しているこのシリーズ。
 
今回は、「サドル周り」編です。
 
■トップチューブ:
シクロクロスバイクらしく、トップチューブ上面にフルアウターのブレーキワイヤーが通っています。
 
 
3か所で留められていますが、一番前のだけ何故か結束バンド留めで、他はCクリップでした。理由はわかりません。
なので、後日、一番前もCクリップに交換しています。
 
 
ご覧の通り、トップチューブ前端上面に、「ARISE2」の文字と、アライズのマークが描かれています。
 
■サドル:
2016モデルまでは Fabric 製のサドルが採用されていたようですが、
2017モデルからは、オリジナル”Comp”サドルとなっています。
 
 
 
このサドル、私はとっても気に入りました!
 
サドルはお尻との相性が一番の問題になりますが、どうやら私のお尻とは相性良さそうです。
 
手で撫でた感触も、ちょっと高級感があります。
 
■シートポスト:
カタログには、「”612″アルミシートポスト」…っとありますが、どこのOEMでしょう?
シートポストのヤグラは、珍しいサイドハグ方式。
 
 
 
横のネジでサドルの前後位置を、
下のネジでサドルの角度を、
独立して調節できます。
 
ただし、サドル前後位置を調整する場合は、下のネジも緩めてから行った方が良さそうです。
つまり、サドルを調整するときは、
- まず両方のネジを緩める。
 
- 次に、サドル前後位置を決定。
 
- そして、サドル角度を決定。
 
…という流れになると思います。
 
 
 
シートポストは6061-T6アルミ製。
シートポスト径は、27.2mm。
長さは、300mm。
 
 
 
これらの写真、ヤグラの撮影のためにリフレクターを下げたまま撮っちゃいました。いつもは一番上に上げてます。
 
シートクランプにも、ボムトラックのロゴマーク。
 
 
上の写真では、Fizik 製のシートポストリングが嵌められていますが、これは Kirdina から移植したものです。完成車には附属しません。
 
 
 
■シートチューブ:
シートチューブには、ISO4210の認証シール。
 
 
 
2016モデルまでは、シートチューブ下端に潰し加工があったようですが、2018モデルにはそのような加工は無いみたいです。
 
 
 
…というわけで、「サドル周り」編でした!
 
 
 
 
 
ヤグラ販売店ショップ
おはようございます
最近教習所が忙しく、なかなかゲームする時間がないです(;つД`)
ちょいちょいしてますが、もうSwitchオンラインでガチのステージを調べてから、起動する癖がついてきてます。。( ̄ー ̄)
好きなとこしかやらない笑 
ランク65
ガチエリア  A+
ガチヤグラ  S+0
ガチホコ      S+1
ガチアサリ  S+0
ヤグラは変わらずで、ホコが最近調子良いです☆一時S+2まで行けたんですけど、やはり甘くない


 
しかもこないだ敵が1人墜ちてて、3人だったのに負けたんですよ笑
完全に気抜いてましたね

ドーン
 
そして最近、コントローラーの調子が微妙なときがあるんですよね


 
ジョイコンをグリップにつけてプレイしてるんですが、視点がスゥーっと固定?されてるみたいに動く時があるんです↓↓
もうやりにくい!


 
プロコン買いたいなぁ。。。

 
でも、高いしなぁ。。。
それにプロコンも壊れやすいと聞くから悩む
 
あとスーパーファミコンのミスティックアークをちょっとずつ進めてます


あと少しでクリア出来そうなので、それを消化したら
 
次は機械少年ピーノをやる予定です


 
 
人気企業ランキングからは見えてこない、ホントのヤグラ。
金曜日の午前中に退院して来ました
 
脳外科での治療は終わり
 
ICUで抜かれた歯のその後の確認も終わったので
 
9日に血液内科に入院するまで
 
自宅でのんびりですよ
 
 
 
 
 
 
 
 
3月31日にと~ちゃんに芽欠きして貰った
 
『ジャガイモ』
 
6日に帰宅するなり見たら
 
もうビックリですよ
 
 
大きくなっているし
 
 
花芽も付いて白い花弁も見えていました
 
 
病室では分からない外気温ですが
 
24℃前後の日々が続いたそうですね
 
 
 
 
 
そしてこちらも驚きでした
 
 
『ヤグラネギ』
 
珠芽がもう出来ているし
 
かご鉢はパンパン状態です
 
 
連日の強風で葉も折れていましたが
 
 
すこぶる元気で
 
元気を沢山貰いましたよ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4日の夕方にと~ちゃんと弟夫婦と共に
 
脳外科と血液内科の主治医との面談でした
 
手術後のMRI画像を見ながら
 
丁寧に説明を受け
 
脳腫瘍は90%摘出出来て
 
術中病理診断では切り取った面はプラスであるが
 
悪性リンパ腫であれば全部とる必要はないので
 
頭は閉じましたと言われ
 
4日のMRI画像でも腫瘍部分は黒く映り
 
周辺部が白く映っていました
 
 
その後血液内科の主治医から
 
病理診断結果を聞き
 
前回罹患した
でした
 
 
ここで脳に転移したリンパ腫の治療は大変難しく
&n
bsp;
◎長期の治療が必要な事
 
◎抗がん剤も限られた物しかない事
 
尚且つ
 
血液脳関門に依って薬剤が脳内に入らないので
 
◎大量投与しなければならない事
(メソトレキセート大量療法)
 
◎その後放射線治療
 
との説明を受け
 
①認知症②言語障害③機能障害等が認められる
 
との説明があり
 
それ等の症状を最低限に抑える様に
 
常に向き合いながら治療を進めて行きますって
 
抗がん剤の濃度を替えながらの治療だそうです
 
 
 
この時は家族の前でしたから
 
努めて明るく振舞いましたが
 
夜一人になると主治医の言葉が浮かび
 
70歳以上の治療の難しさをヒシヒシと感じて
 
一人涙流し寝付かれませんでした
 
生存期間は数年
 
悪性リンパ腫で良かったとぬか喜びは真っ逆さま
 
 
辛い現実に打ちのめされました
 
 
 
 
しかし今は我に戻り
 
命ある限り私らしく生きようと思っています
 
このブログも出来る事なら続けたいと思います
 
いつ書く事が出来るのか分かりませんが
 
手を借りながら書きたいと思っています
 
 
 
 
治療の詳しい事は又後日にでも
 
 
 
今は元気ですよ
 
 
もう全てを主治医に任せて穏やかな気持ちです
 
 
 
 
 
 
 
今日もご訪問有難うございました
 
 
 
ブログランキングに参加しています
 
ポチっと押して頂けると嬉しいです

